手筋

歩の玉手箱

歩の玉手箱 (MYCOM将棋文庫 20)
著者 :桐谷 広人
出版社:(株)マイナビ出版
出版日:2003-10-01
価格 :¥2,526(2024/02/08 03:12時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

歩についての解説書は『将棋は歩から』にとどめを指す……と白砂は常々思っているのだが、本書は『将棋は歩から』に比べるとかなり判りやすい内容になっている。

形式としては、歩の手筋を分類・解説するという『将棋は歩から』と全く同じものなのだが、部分図を多く取ったり「文章的な解説文(伝わりますかねこの感覚)」を少なくしたりとカタログに徹する努力をしている。歩の手筋の分類も新たに増やした。
初級者、中級者は一度読んでおいて損はないと思う。

ここだけの話、不利な時に逆転するコツは歩をうまく使うことだ。どうせ不利なのだから駒も気楽に捨てられるし、相手は歩なので挨拶するかどうかで悩む。なんとなく歩を使われると「手筋っぽくやられてる」という気にもなるし(笑)。
というわけで、逆転の秘策として読み込むのも悪くないだろう。

作成日:2003.11.04 
手筋

分かる・役立つ 速効!矢倉の手筋

分かる・役立つ速効!矢倉の手筋
著者 :飯塚 祐紀
出版社:(株)マイナビ出版
出版日:2002-04-01
価格 :¥1(2024/02/08 03:40時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

矢倉戦で生じる代表的な手筋、攻め筋について解説している本。
よくある▲2四桂のぶち込みや▲4一銀の引っかけといった基本手筋、理想形に組んだあとの攻略といった、身もふたもない言い方をしてしまえば「矢倉素人のための初級解説本」。しかしそれゆえ、矢倉党の級位者には参考になると思う。

なんで▲4一銀と金に当てる手が常に急所となるのか。どうして序盤の組み合いで漫然と指してはいけないのか、本書を読めば、喰らったときの破壊力からそれは察せられるはずだ。かなり後手にはサンドバッグになってもらっているので(笑)都合のいい指し手も少なくないが、本書のような「手筋」を喰らうと陣形というのはあっけないほどモロい。また逆に攻略も可能だ。プロやアマ高段者が固そうに見える玉をあっという間に丸裸にしてしまうのは、こういった手筋を常識のように使っているからなのだ。

本書を読めば有段者になれるとは思ってはいけない。強くなればなるほど、お互いに手筋を知っているから、それをやられないようにやられないように指していくからだ。しかし、初段にはなれる。級位者と段位者の最大の違いは、これら手筋を活用できるか否か、といっても過言ではないからだ。
先にも言ったとおり、都合のいい指し手がけっこうあるので本書だけでは上達は望めない。しかし、基本手筋を知るうえで本書は格好の教材になるだろう。

作成日:2002.04.25 
手筋

将棋・端攻め全集

将棋・端攻め全集―破壊力抜群の必勝手筋 (パーフェクトシリーズ)
著者 :大内 延介
出版社:マイナビ出版(日本将棋連盟)
出版日:1998-02-01
価格 :¥222(2024/02/08 03:22時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

いきなり個人的な話で申し訳ないが、7七桂戦法を研究して感じたのは端攻めの重要性だった。7七桂戦法は持久戦になる確率が高く、また相手は位を取ってくる将棋になる。下段飛車から桂香を2四あたりに打ちこんで終わりという形に常になるわけだ。
そうなると、がぜん端攻めが脚光を浴びてくる。桂香を手に入れるには飛車を打ち下ろすか端攻めで交換するしかないからだ。
という思考の流れからこの本にたどりついた、のだが……。

改めて思ったことなのだが、端攻めの主役は桂香ではなく、歩である。タタキ、垂らし、突き捨て、連打……。とにかく「歩」が活躍する。

『将棋は歩から』に全部書いてあるぞ……。
 というわけなので、ことさらにこの本を買う必要はないと思う。私の持っているのは変形A5版くらいの本だが、今はちょっと大きめの本がリバイバルということで出ているらしい。
だまされないように(ちなみに、写真はその復刻された方)。

作成日:2001.07.20 
手筋

将棋は歩から(上)(中)(下)

将棋は歩から 上巻
著者 :加藤 治郎
出版社:河出興産
出版日:1992-10-01
価格 :¥1,540(2024/02/08 19:24時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

はっきり言って、この本を読んでいない人は「損」である。
将棋において最も使用される駒である歩、その効果的な使用法を解説しているわけだから、こんなにおいしい本はない。二、三段レベルの人達でさえ知らないような手筋が、惜しげもなくそこらじゅうにゴロゴロ転がっている。
「ざっと一読すれば初段、通読すれば二、三段」とはあとがきの言葉だが、この言葉に嘘はない。騙されたと思ってぜひとも手に取ってほしい。

私はこれを綾瀬市立図書館で読んだ。現在はB6版の本が出ているが、そこにあったのは青い表紙の愛蔵版だった。家にはB6版の本があるが、これは結婚前、妻と二人で行った帯広の本屋で見つけたものである。3冊4,900円は安くはなかったが、見つけたその場でレジに走った。懐かしい思い出である。

誇張でなく、将棋400年の歴史に残る名著であると、私は信じて疑わない。

作成日:2001.07.20 
手筋

歩の徹底活用術 駒別スーパー手筋講座

歩の徹底活用術 (駒別スーパー手筋講座)
著者 :小林 健二
出版社:創元社
出版日:2000-07-01
価格 :¥514(2024/02/06 04:05時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

駒の種類ごとに、その特性と効果的な使い方をレクチャーする……というありがちな企画(笑)の第1弾。やっぱり「歩」から入るのは自然だと思う。

小林健二ということで既に白砂は胡散臭い目で見ていたのだが(笑)、内容はいたって堅実。見開きごとに項立てされていて、手筋が判りやすく解説されている。
初心者には『将棋は歩から』『歩の玉手箱』などよりとっつきやすいかもしれないが、棋力が上がるにつれて「内容の薄さ」が目に付いてしまうかもしれない。なんとなく「不足感」があるのだ。

シリーズ化ということで、全部の駒をやる。もっとも、あとは2冊にまとめてということになっているが。
級位者であれば、シリーズを通して読んでみると棋力が上がるだろう。それは保証する。初段前後でも、いくつか拾い物があるかもしれない。有段者は、たぶん時間の無駄だと思う。

作成日:2001.07.20 
手筋
広告