- 01: 名前:シャドームーン投稿日:2014/10/04(土) 21:09
- くまモンが将棋の初段になりました。
くまモンは3手詰めが解けるらしい。 くまモンすごい、僕にとって3手詰めは超難問です。 また、くまモンは谷川会長とも将棋を指しました。
- 93: 名前:エレキング投稿日:2025/09/09(火) 03:41
- おすすめの練習相手
インターネットにきのあ将棋というのがあります。 そのなかの相手に郷谷さんというのがいるのですが、 その郷谷さんに飛車落ちで教わるのもいいかもしれない。 ただ、郷谷さん結構強いので、郷谷さんに飛車落ちで 教わるのは、上級者になってからですね。 腕に自信のある人は、郷谷さんに挑んでみてください。
- 94: 名前:エレキング投稿日:2025/09/15(月) 16:00
- 5手詰ができればいい
将棋のアマチュアは、詰将棋は5手詰ができればじゅうぶんです。 5手詰でいいの?と思うかもしれませんが、5手詰でも難しい問題は たくさんあります。 なので、5手詰でもじゅうぶん勉強になるのです。 あと、僕が思うアマチュアは、アマの大会で言うとB級以下ですね。 アマの大会でも、A級は別格ですね。 なので、自分の棋力はアマチュアだと思うなら、A級では出ないほうが いいですね。 A級で出ると、地獄を見る事になります。
- 95: 名前:エレキング投稿日:2025/09/15(月) 21:29
- 将棋テーマソング
将棋のテーマソングを考えてみました。 僕は、ビーズのフォーエバーマインなんかは いいのではと思いました。 興味があれば、聴いてみてください。
- 96: 名前:エレキング投稿日:2025/09/16(火) 06:52
- 自分が作った詰将棋
攻方 1五馬 1六龍
玉方 1二玉 2三馬 2五金
持駒 飛
- 97: 名前:エレキング投稿日:2025/09/17(水) 04:24
- 対局のテーマ曲
対局中のテーマ曲を考えてみました。 僕は、ゼノギアスの死の舞踏なんかは、 ボードゲームの対局に合っているのではと 思いました。 興味があれば、聴いてみてください。
- 98: 名前:エレキング投稿日:2025/09/18(木) 19:52
- ひとりなのです
僕は、前に将棋の掲示板で教え合って強くなれたらということを 考えていました。 でも、そうではなかった。 将棋というのは、それぞれが自分で指し方を考える、自分で勉強の しかたを考える、そういうものなんですね。 だから、負けてもそれは自分のせいなんですね。 それで思ったのは、この考え方は人生にもあてはまるのではないかと いうことに気づきました。 世の中もひとりひとりが、それぞれ別々に生きているんですね。 だから、自分がしっかりしないといけない。 生きるというのは、孤独なんですね。
- 99: 名前:エレキング投稿日:2025/09/19(金) 11:19
- 教科書はない
さっきの書き込みに関連する話ですが、学校の勉強には 教科書があるけど、勝負の世界には教科書はないんですね。 だから、勝負っていうのは厳しいものなのです。 僕もようやくそれに気がつきました。
- 100: 名前:エレキング投稿日:2025/09/19(金) 22:17
- 実力が試されている
今の時代は、次々と新しい事が起こっているように感じます。 例えば、受験なんかでもそうです。 僕は大学受験を経験しているのですが、僕が受験勉強していた ときよりも、今の方がレベルが高いように感じます。 今までのやり方が、通用しなくなってきているのではないでしょうか。 なので、今の時代は実力主義と言っていいように思います。 とくに今の若い人達は、これからどういう人になるのかが 試されているのではないでしょうか。
- 101: 名前:エレキング投稿日:2025/09/20(土) 11:52
- 最終回
僕のここでの書き込みも100回になるんですね。 いろんなことを書き込みさせていただきました。 でも、もう自分の思いや考えを書くことに疲れました。 なので、ここでの書き込みは終わりにします。 ただ、他の掲示板では書き込みを続けます。 最後にここでの書き込みを許してくれた管理人さん、 それと、僕の書き込みを読んでくれたみなさん、 ありがとうございました。 どうかみなさんお元気で。 それでは失礼します。
-
-
■トップに戻る リロード 全レスを表示
|