KoMaDo    : サポート掲示板  ■ Headline ■ HOME    

 KoMaDo / Headline / category : 麻雀 将棋一般 7七桂戦法 3二金戦法 PC一般 PCサポート

71 :書き込んだ後、index.htmlが見られません(09)
72 :書き込みをしたあとちゃんと戻れません(09)

ログ検索  前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8  総てのスレッド  スレッド総数 7271 - 72 表示


71: 書き込んだ後、index.htmlが見られません  全レス

01: 名前:さた投稿日:2002/08/13(火) 13:42
このcgiを何とか使いたくて色々試したのですが、

まず設置はしたのですが、
cgi-bin/column/index.html
が見れません。

ひょっとするとcgiディレクトリのindex.htmlは
見れない仕様なのでしょうか?とも思います。
cgi自体のパスワードはそのまま0123になっております。

ご指導お願いします。

02: 名前:白砂 青松投稿日:2002/08/13(火) 13:42
 こんにちは。白砂です。

> まず設置はしたのですが、
> cgi-bin/column/index.html
> が見れません。

 ということなんですが、これは、

> まず設置をして、一度書き込んでみたのですが、
> cgi-bin/column/index.html
> が見れません。

 ということでいいんですよね?
 元々、このCGIには「最初の画面」は添付されてません。一度何か記事を書いていただかないとindex.htmlは発生しないんです。
 urlをmode=adminつきで記入していただいているくらいですから、この件に関しては大丈夫だと思うんですが……。

 で、もっと問題なんですが、

http://www.always12.com/cgi-bin/column/columnh.cgi?mode=admin

 にアクセスしたところ、

Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the server administrator, admin@always12.com and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.

More information about this error may be available in the server error log.

--------------------------------------------------------------------------------

Apache/1.3.20 Server at always12.com Port 80

 というエラーが出てしまって見ることができません。
 また、

http://www.always12.com/cgi-bin/column/menu/0001.html

 にもアクセスしてみたんですが(正常に書き込みが終了していたらこのファイルはあるはずです)、それも見ることができません。
 今ちょっと時間がないんで、判るのはここまでです。もう少し調べてみますが、サーバーの不調がないか、パーミッションの設定等がきちんと行われているかを確認してみて下さい。

 では、あとでまた。

03: 名前:白砂 青松投稿日:2002/08/13(火) 13:43
さっきの続報です

 白砂の側で試してみるとエラーが出て見られない、という話の続きです。

http://www.sakura.ad.jp/support/vd/errmsg/err-web.html#Internal

 の解説によると、どうもエラーの原因は、

1..htaccessの書式に問題がある
2.CGIファイルやディレクトリのパーミッションが異常
3.CGIが正しく動作していない(CGIプログラム内のエラー)
4.改行コード(LFのみ)または漢字コードがただしくない

 のようです。

 1.については、例えばindex.htmlを読まない、みたいな設定もできるようですんで、それは確認してみて下さい。.htaccessにあるファイルをテキストエディタで見ればなんとなく意味はつかめると思います。どうしても判らないようでしたらそのファイルの内容を掲示板にアップして下さい。

 2.のパーミッションなんですが、1つ興味深いことがありました。
 先程、

http://www.always12.com/cgi-bin/column/columnh.cgi?mode=admin

 でアクセスした時にはインターナルサーバエラーだったんですが、

http://www.always12.com/cgi-bin/column/

 にアクセスすると、

You don't have permission to access /cgi-bin/column/ on this server.

 というエラーメッセージに変わります。
 この意味をネットで調べてみたところ、

http://www.fml.org/fml/Japanese/GUI/2.html

 というページにちょっと記事が載っていました。
 ディレクトリのパーミッションの設定はどうだろうか? という意味らしいです。
 ディレクトリのパーミッションを777にして試してみて下さい。

 3.のCGIエラーについてなんですが、白砂も自分のページからダウンロードしなおして設置してみたんですが、きちんと動作します。問題はないようです。

 4.のコードの問題はあるかもしれません。
 白砂はWindowsで作成しています。他のOSだとまずいかもしれません。
 UNIXやMacなどをお使いでしたら、申し訳ありません、白砂には判りません。改行コードの問題について調べてみて下さい。多分うにとかだったらエディタで開いてセーブしなおせばコードは変わったような気がします。

 あと、上記とは無関係な部分の話なんですが、パラメータ設定の $html_top の指定はきちんとできているでしょうか? この「フルパス」の意味が難しいんで、迷ってしまう人もいるようです。
 以前にも別の人に書いたんですが、プロバイダーからパスを教わっている筈です。「貴方は○○以下の領域を使用できます」みたいな。また、FTPソフトでホームページのデータをアップする時にも、サーバの場所を設定すると思います。そのパスを指定して下さい。

 以上が現在までで判るところです。
 まずはここまでのところを確認してみて下さい。

04: 名前:さた投稿日:2002/08/13(火) 13:43
分かりました。

私のHPのcgi-binディレクトリでは
index.htmlが読めない初期設定になっているようで
設定を変えると見えるようになりました。

ありがとうございました
このcgiはかねてから欲しかったものでしたので
良かったです。
年明け早々ご迷惑をおかけしました。

また、他に無いcgiを期待しておりますので
頑張ってください。
希望としましては
色設定やレイアウトなども管理画面で管理できると嬉しいですね。

では、今年も良いお年になりますように。

05: 名前:白砂 青松投稿日:2002/08/13(火) 13:44
 よかったです。やっぱサーバの問題でしたか。
 ドメインを取っているようですけど、まさかサーバも自前とか?

> また、他に無いcgiを期待しておりますので
> 頑張ってください。
> 希望としましては
> 色設定やレイアウトなども管理画面で管理できると嬉しいですね。

 ありがとうございます。
 そうですね。管理画面から、色とフォントくらい変えられると、出来具合を確かめながら変更できますからね。ちょっと考えてみます(原理的には難しくなさそうですので)。
「こんなのあったらいいなぁ」のアイディアがあったら、また言って下さい。気力と時間があったら(笑)改良してみます。

06: 名前:さた投稿日:2002/08/13(火) 13:44
ちなみにですが、
V1.05
だと正常に動作しません。
MENUの更新が出来ないので使いたいのですが
そのままcgiを上書きするだけではダメなのでしょうか?
また、ディレクトリの指定がダメなのでしょうか?

07: 名前:白砂 青松投稿日:2002/08/13(火) 13:45
 朝、白砂が書いた「試してみました」というのはv1.05なんで、正常に動作するはずなんですが……。
「動作しない」というのは、もうハナっから動きもしないということですよね。う〜んなんだろ。もう少し詳しい情報をお願いします。「mode=adminをつけて入ることができない」「書けるけど表示されない」「メニューの更新だけできない」などなど……。

 あと、当たり前すぎる話なんでギャグで聞いて下さい。そのまま上書きしちゃうと、パラメータが全部上書きされて「××××」とかになっちゃうんでダメです(笑)。
 パラメータさえ書いていただければ、ちゃんと動作するはずです。

 ただ、これはちょっとギャグではない話なんですが、logファイルを上書きしちゃうと、多分ログが飛びます(消失します)。こうなると、実際に残っている記事ファイルとログファイルの整合性が取れませんから、ちゃんと動かなくなります。ログファイル優先なんで、今まで書いたページはFTPソフトでダウンロードして保存して、もう一度入力しなおして下さい。

08: 名前:あぼーん投稿日:2011/10/23(日) 16:54
あぼーん

09: 名前:あぼーん投稿日:あぼーん
あぼーん

sage:   
  名前: メール:
  本文:
■トップに戻る リロード  単独スレ表示


72: 書き込みをしたあとちゃんと戻れません  全レス

01: 名前:onihei投稿日:2002/08/13(火) 13:35
はじめまして。
Column HTMLをなんとか設置することができまして、ありがたく使わせていただいております。

それで、少々質問をしたいのですが、書き込みをした後、正常にページに戻ることが出来ず、ページが表示できませんになってしまいます。
urlの戻り先など何度も確認してみたのですが、どうしてもこの症状から抜けられません。ですが、記事自体はかけているようなのです。

また、書き込みをした記事が1度に1記事しか表示することが出来ないのですが、これは仕様なのでしょうか。

浅学なため、わからないことだらけなのですが、アドバイスいただければと思います。
どうか、よろしくお願いします m(_ _)m

02: 名前:白砂 青松投稿日:2002/08/13(火) 13:36
 ダウンロードありがとうございます。

 ご質問の件ですが。
 まず、別スレでも言っていることなんですが、ディレクトリ名がcolumnhかcolumnかを確認してみて下さい。ver1.01であればここは治っているはずなんですが、一応。

 あと。
 通常のホームページの部分と、CGIの部分を別のフォルダにアップロードしなくてはいけない、というプロバイダーもあるようです。
 この場合、ちょっとver1.01では対応できないようなので、ver.102を試してみて下さい。ダウンロード先、白砂がこのことを想定していなかったためにいかに慌てているかがこの記事を読めば判ります(爆)

http://www.hakusa.net/computer/wforum/wforum.cgi?no=9&reno=7&oya=4&mode=msgview&page=0

 ここで指定しなくてはいけない$htmltopsの話については、こちらの記事を参照して下さい。白砂も専門用語を知らないので、よく判らないまま解説してます(爆)。意味はなんとか通るのではないか……と自分では思っているんですが、どうでしょうか?

http://www.hakusa.net/computer/wforum/wforum.cgi?no=11&reno=10&oya=4&mode=msgview

 これでもダメな場合、お手数ですけど、ソースの拡張子をtxtかなんかにしてアップロードしておいていただけないでしょうか? 白砂がソースを確認してみます。また、できれば「表示される予定」のurlも書いといて下さい。

> また、書き込みをした記事が1度に1記事しか表示することが出来ないのですが、これは仕様なのでしょうか。

 そうです。
 コラムを書くのがベースのCGIですんで、どんなに短い記事であっても「1つの記事」として扱う、という方針です。掲示板みたいに3つずつ表示、とか、1000行までなら1ページに表示、なんていうこともできないわけではないんですが、とりあえず手をつけていません。
 作者側の思惑(?)を暴露(笑)すると、上のような作業をするとなると、ちょっと面倒な部分もあるんです。
 今は記事は1件1ページですから、記事を書いた瞬間に「ページを作る」作業をするだけでいいです。けれども、1ページに複数の記事を入れるとなると、今まで採っておいたログから情報を引っ張り出して持ってこないといけません。それがちょっと大変なんです。
 なんで、今はこのままです(笑)。

 このチェックで復旧できるといいんですが……。
 今日はちょっと仕事で帰りが遅いんで、レスできるのは20:00以降になりそうです。できればそれまでに結果報告があると嬉しいです(ダメだった時にソッコーでレスできますから)

 では、よろしくお願いします。

03: 名前:onihei投稿日:2002/08/13(火) 13:37
こんにちは。ご返答が遅れ申し訳ありません。

>  ご質問の件ですが。
>  まず、別スレでも言っていることなんですが、ディレクトリ名がcolumnhかcolumnかを確認してみて下さい。ver1.01であればここは治っているはずなんですが、一応。

一応調べてみましたが、その点は大丈夫なようです。

>  通常のホームページの部分と、CGIの部分を別のフォルダにアップロードしなくてはいけない、というプロバイダーもあるようです。
>  この場合、ちょっとver1.01では対応できないようなので、ver.102を試してみて下さい。ダウンロード先、白砂がこのことを想定していなかったためにいかに慌てているかがこの記事を読めば判ります(爆)

借りているWebスペースはトクトクというところなんですが、調べたところ、cgiディレクトリを特に指定しなければならないということは無いそうです。私がcgi-binディレクトリにしてるのはなのはなんとなくです。(^-^;

ですが、とりあえずver1.02をダウンロードさせていただいて設定しなおしてみました。

>  これでもダメな場合、お手数ですけど、ソースの拡張子をtxtかなんかにしてアップロードしておいていただけないでしょうか? 白砂がソースを確認してみます。また、できれば「表示される予定」のurlも書いといて下さい。

設定しなおして、 検証してみたんですが、$htmltopsをトクトク指定のものにすると、以前と同じように書き込みは出来ますが、書き込み後ページが表示されませんになってしまいます。$htmltopsを変更してしまうと、書き込みエラーとなってしまいます。
どうにもわからんので、ソースをtxtで下記にUPします。

http://www12.tok2.com/home/wedge/cgi-bin/column/columnh.txt

とりあえず使えてはいるので、それほど急いでいただけなくとも結構です。
お時間があるときにみていただければと思います。
あと、検証ということで、よければ書き込みしてみてください。

仕様の件は了解です。ぜんぜんOKです(*^-^*)

>  今日はちょっと仕事で帰りが遅いんで、レスできるのは20:00以降になりそうです。できればそれまでに結果報告があると嬉しいです(ダメだった時にソッコーでレスできますから)
>
>  では、よろしくお願いします。

私も、土日と仕事で帰るのがAM1:00くらいになってしまうので、なかなかすぐに検証が出来ないのですが、よろしくお願いします。

04: 名前:白砂 青松投稿日:2002/08/13(火) 13:38
 どーも問題が多そうなので、v1.03を作ってみました。こいつをダウンロードしてみて下さい。

http://www.hakusa.net/computer/cgi/free/column103.lzh
http://www.hakusa.net/computer/cgi/free/column103.zip

 モノは同じです。lzh形式には相変わらず空のディレクトリが入っていませんので、ご自分で作成して下さい。

 変更点は以下の通りです。

・CGIを書き終わった後の飛び先を、ダイレクトで指定

  今までは $htmltops と $htm_url の2つのパラメータを指定して
  いましたが、$htm_url のみとしました。
  つまり、トップファイルだけを指定して、CGIの処理が終わったら
  そこにダイレクトに飛ぶようになってます。

・$htmltops 廃止

  パラメータは絶対パス1つだけにしました。
  これでごちゃごちゃした問題から解決される筈です。

 鬼平さんの場合、

# トップファイルHTML (フレーム親)をフルパスで指定
$htmtop = '/home/member/wedge/cgi-bin/column/index.html';

# トップファイルHTMLをURLで指定
$htm_url = 'http://www12.tok2.com/home/wedge/cgi-bin/column/index.html';

 と指定すればいいと思います。

 今までのプログラムは、CGIでの処理が終わった後に、

$htm_url$htmtop

 に飛べ、と指定していたんです。
 でも、よく考えたらこれは

$htmtop = './index.html';
$htm_url = 'http://www12.tok2.com/home/wedge/cgi-bin/column/';

 の合成なんで、

http://www12.tok2.com/home/wedge/cgi-bin/column/./index.html

 になっていたんですね(泣)。
 間に「/./」になってたんで、こんなんじゃあ動く筈がない(号泣)。いや、それを自動判断してくれるサーバーもあると思うんですけど(白砂のところはそうです)、そうでないサーバーももちろんあると思うので、これを修正してみました。単純に$htm_urlを指定して、

http://www12.tok2.com/home/wedge/cgi-bin/column/index.html

 をいきなり呼ぶようにしたんです。
 これで大丈夫だと思います。やってみてください。

 ホントお騒がせしました。
 で、また、これでもダメだったらまた教えて下さい。原因を考えます(泣)。

05: 名前:onihei投稿日:2002/08/13(火) 13:39
こんばんわ。
v1.03ありがとうございます。m(_ _)m
早速、設定して試してみました。

しかし、やはりページを表示できませんが出てしまいます。
何度も試したのですが、そのうち何度かは、ボタンを一回しか押してないのに、二重投稿は禁止です。と怒られてしまいました。

あと
> http://www12.tok2.com/home/wedge/cgi-bin/column/./index.html
なんですが、アドレスに打ち込んだところ正常に表示されました。

一応、ソースをアップしておきますね。
http://www12.tok2.com/home/wedge/cgi-bin/column/columnh.txt
です。

やはり、私の設定が何か間違っているんでしょうか…?
なんとも、申し訳無いですが、またよろしくお願いします。

06: 名前:白砂 青松投稿日:2002/08/13(火) 13:39
 すいませんでした何度も。

 鬼平さんのページに行ってみて、白砂も色々試そうとしたんですが、いかなる理由か「パスワードエラー」でハネられてしまってテストデータを書いてみることができません(泣)。ですので再現性はちょっと確認できませんでした。
 ただ、ダイレクトに「http://(略)columnh.cgi」とアドレスを打ち込むと「ページなし」と出ます。トクトクのページなしではなくてIEデフォルトの「ページなし」です。本来ならここでトップの画面に飛ばないといけないんで、なんか問題があることは間違いなさそうです。
 ちょっと原因が思いつかないんで、これは少し考えさせてください(とりあえず動いている、というのが不思議だし(泣)。いっそのこと動かないでくれた方が原因が特定しやすいのに)。

 あと、これをテストしてみて下さい。

http://www.hakusa.net/test.lzh

 問題の切り分けに使います。
 中身は見ての通り、シンプル(笑)。これは、単純に「どこかに飛ぶCGI」です。
 $htm_urlに、今まで通りのアドレスを入れて下さい。で、どこにでもいいから設置をして、そこにアクセスします。

 これでちゃんと飛べるようであれば、何か別の要因がありますんで、再び調査します。逆に、これで飛ばないようであれば、これはもう残念ですがプロバイダの「仕様」としかいいようがありません(多分飛ばないなんてことはないと思いますが)。
 是非、試してみて下さい。

 もしダメだったら、念のため、そのCGIも見られるようにアップしといて下さい。

 度々ですいませんが、よろしくお願いします。

07: 名前:onihei投稿日:2002/08/13(火) 13:40
ご面倒かけてすいません。

>  鬼平さんのページに行ってみて、白砂も色々試そうとしたんですが、いかなる理由か「パスワードエラー」でハネられてしまってテストデータを書いてみることができません(泣)。ですので再現性はちょっと確認できませんでした。

ごめんなさい。うっかり、設定のときパスワード変えていました (^-^;
デフォルトのパスワードに戻しときますので、ちょっと試してみてください。


>
>  あと、これをテストしてみて下さい。
>
> http://www.hakusa.net/test.lzh
>
>  問題の切り分けに使います。
>  中身は見ての通り、シンプル(笑)。これは、単純に「どこかに飛ぶCGI」です。

設置して試してみました。
http://www12.tok2.com/home/wedge/cgi-bin/test.cgi

哀しいことに、やはりページが表示できませんになってしまいます。
もはや、どーしよーもないのでしょうか…

ソースもアップしときます。
http://www12.tok2.com/home/wedge/cgi-bin/test.txt

>
>  これでちゃんと飛べるようであれば、何か別の要因がありますんで、再び調査します。逆に、これで飛ばないようであれば、これはもう残念ですがプロバイダの「仕様」としかいいようがありません(多分飛ばないなんてことはないと思いますが)。

やっぱり仕様なんでしょうか
ここまで来てしまうとなんともしようがないと思いますが、もし直るようであればよろしくお願いしますm(_ _)m
ではでは。

08: 名前:白砂 青松投稿日:2002/08/13(火) 13:40
 鬼平ページには入れましたので試してみましたが、やっぱりダメでした。テストCGIもダメだったところをみると、そもそもLocation命令を受け付けないのかもしれません。
 あ、テストはしましたんで、鬼平さんのパスワードは戻しといて下さいね。

 どうにも難しそうです。
 ただ、雑記掲示板の方に、

>確か、トクトクさんの所って、なんか特殊なのがあるみたいなので
>試しに、cgi-binフォルダーを無くしてアップしてみたらどうかしら。。。

 というアドバイスがありました。一度、cgi-bin下ではなく、別の名前のフォルダに入れて試してみて下さい。cgi-binは、向こう(トクトク)の用意したCGIが入っているフォルダと(名前が同じというだけですが)関係ありそうなんで、ダメモトでやってみてはどうでしょう。多分ダメだとは思うんですが……(泣)

 あと。
 書き込んだ後、きちんと飛ばないというのは具合が悪いでしょうから、特別に「書き込んだ後に編集画面に飛ぶ」CGIを作ってみました。

http://www.hakusa.net/computer/cgi/free/column104.lzh

 です。
 実際に動かしてみれば意味は判ると思います。
 白砂の力ではちょっと判らないので、申し訳ありませんがこの暫定対策版を使ってみて下さい。ホンモノと比べると便利度はやや下がりますが、きちんと動作はしますので現在のバージョンよりストレスは減ります(笑)。

09: 名前:onihei投稿日:2002/08/13(火) 13:41
こんばんわ。oniheiです。昨日はちょっとみれなくて、ごめんなさい。

>  ただ、雑記掲示板の方に、
>
> >確か、トクトクさんの所って、なんか特殊なのがあるみたいなので
> >試しに、cgi-binフォルダーを無くしてアップしてみたらどうかしら。。。
>
>  というアドバイスがありました。一度、cgi-bin下ではなく、別の名前のフォルダに入れて試してみて下さい。cgi-binは、向こう(トクトク)の用意したCGIが入っているフォルダと(名前が同じというだけですが)関係ありそうなんで、ダメモトでやってみてはどうでしょう。多分ダメだとは思うんですが……(泣)

うーん、試してみたんですが、やはり駄目なようです。なんなんでしょうねー、一体。(´ヘ`;)

>  あと。
>  書き込んだ後、きちんと飛ばないというのは具合が悪いでしょうから、特別に「書き込んだ後に編集画面に飛ぶ」CGIを作ってみました。
>
> http://www.hakusa.net/computer/cgi/free/column104.lzh
>
ver1.04ありがとうございます。
早速、ダウンロードして設置してみました。
書き込んだ後、マッハで編集画面に飛んで、あるいみ便利かも。
間違えてもすぐ直せるし・…

なんにしても、いろいろお世話になりましてどうもありがとうございました。(*^-^*)
これからも、いろいろ作ってくださいねー。
ではでは(^o^)/~~

sage:   
  名前: メール:
  本文:
■トップに戻る リロード  単独スレ表示

ログ検索  前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8  総てのスレッド  スレッド総数 7271 - 72 表示


管理者 白砂 青松 2chTypeBBS Ver.2.1 build 2 改造版  -- Ahhan ! BBS Ver 2.55e --