振り飛車は大駒を大きく使え

その昔、感想戦をしていて後輩に訊かれたことがある。
「この局面、△4二角と△5一角はどっちがいいんでしょうか?」
白砂は答えた。
「△5一角じゃない。だって、せっかくの大駒だもん。いっぱい動かそうよ」
これは自分の将棋観でもあったりする(笑)。

zu
今回の題材はまさにそんな感じ。

第1図は▲6七飛に△4二角としたところ。次の狙いは当然△8六歩だが、さてどうやって防ぐか。
当然用意があって、そうでなければそもそも▲6七飛と指さない。

zu
第1図からの指し手
▲5九角△8六歩▲同歩△同角▲3七角(第2図)

この▲3七角の味が抜群にいい。

相手の大駒に空を切らせるだけでなく、自らは相手を牽制する位置にいる。玉のコビンも補強された。
これをにらんでの▲6七飛だったのだ。

zu
第2図で△5九角成はいくら穴熊といっても無謀で、▲同金△8九飛成▲4八金(第3図)で先手がいい。
いったん▲4八金上と固めるのがこれまた味のいい手で、次に▲9一角成ができる(5九金のままだと、▲9一角成には△5九龍と取られてしまう)。

また、第3図で△9九龍なら▲8七飛と回る手がある。
さすがに△5九角成は無理だ。

zu
となると第2図では△8三飛とかわすしかないが、▲8七飛△7三桂▲7五歩(第4図)で先手が優勢である。
▲7五歩とゆるめて攻めるのがうまい手で、▲8四歩△同飛▲7三角成と攻めると△6四角がある。これは桂得でも後手の二枚飛車が厳しいので勝てない将棋だ。

第4図では後手に指す手がない。
しいて指すなら△5九角成▲8三飛成△5八馬だろうが、▲7四歩くらいで先手が十分だろう。▲7四歩では▲7三角成でも十分だとは思うが、△4八金と食いつかれるのが少し厭だ。7三の桂は歩で取り、▲6三とから▲5三とを目指すのが早くて確実な指し方だ。
先手の▲5九角から▲3七角という構想が決まった形である。

このように、振り飛車の場合は「大駒を大きく使うこと」を考えるとうまくいく場合がある。

もちろん1マスずつ動かすのが最善手という場合もあるのだが(笑)、どっちを選んでも先が見えない……というのであれば、大きく使う手を指した方がいいと白砂は思う。それに、そういうことを頭の中に入れておくだけで、今回のような構想がひらめくこともある。