強襲はあるのか ②-1.△4五角vs鈴木流▲6八飛

zu 前回、前々回と見てきた形、なんと呼べばいいのやら……なのでもうとりあえず「角交換四間飛車の超急戦」としてしまうが、一番嫌な手が第1図の△4五角だろう。
 もう少し言うと、第1図から▲6五桂△6二銀▲5五角△1二香(第2図)と進めて、ここで先手がどう指すか、だ。

 厳密に言えば、△6二銀のところで△5二金右や△6二金、△4二玉なども検討すべきだし、△1二香のところで△6七角成や△2七角成も一応は押さえておきたい。しかし、どの変化も「まずは一番自然な形を研究してみて、ダメなら戻って考える」こととし、とりあえずは第2図をベースとして進めていくことにする。

 第2図で考えられる変化は主に3つ。

  1. ▲1一角成△3二銀▲1二馬:最も自然な手
  2. ▲1一角成△3二銀▲6八飛(第3図):鈴木本推奨の手
  3. ▲7五歩:窪田の実戦の指し手

 である。
 まずは枝葉を切り落とすという意味で、2.と3.の変化を見てみよう。
zu
 第3図は鈴木大介が著書『角交換振り飛車【基礎編】』で触れていた手順。第3図以降、△2七角成▲1二馬△5四馬に▲2六香(第4図)の攻め合いで先手大優勢、というものだ。
 しかし、本当にそうなのだろうか?
zu
 というのも、第4図で△8六歩などと攻め合うのではなく、△3一金(第5図)と受ける手があるからだ。

 単純に▲2三香成と攻めるのは、△同銀▲同馬△2二香(第6図)で、これは「攻め合いで大優勢」というよりは「攻めを逆用された」格好だろう。以下▲3四馬△2九香成▲3八銀△2八成香と進んだ局面は後手が有利だと思う。
zu
 また、いったん▲6六歩などと緩んでいると、△4四馬(第7図)と寄った手が2六香取りとなってしまう。香を助ける手はないし、かといって▲2三香成の特攻が△同銀▲同馬△2二香で無効なことは第6図と同じ──というか▲3四馬とできない分、第6図より更に条件が悪い──である。
 それだったら▲2六香ではなく▲2八香と打てば……ということも考えられるが、やはり△3一金とし、▲6六歩△4四馬▲7八銀△3三馬(第8図)とされて先手がまずい。これは△2四歩~△2三銀で馬が死にそうだ。

 上記の順の▲6六歩や▲7八銀は「例えば」という手ではあるのだが、とはいえ現実的に変わる手も難しい。よくよく第5図を見てみれば、馬は辺鄙なところにいるし飛車もタテには働いていない。後手にとっかかる早い手が先手にはないのだ。

 以上のように、鈴木説は△3一金という受けがあるので、先手を有利にするのは難しいと思われる。

 次回は窪田が実戦で指した▲7五歩を検討する。