逆ガジガシ流はなかったのか?

zu第1図は△8八飛に構わず▲3四歩と前進したところ。以下、△2四銀(△同銀は2四の玉頭が寒すぎる)▲3九香△8九飛成▲5一馬△4三馬▲3六桂△3五銀▲2四銀……と藤井ガジガジ流が久々に(本当に久々だ……(泣))炸裂し快勝した。

zuしかし、▲3四歩に△3八飛成と金を取る手はなかったのだろうか?

順位戦サイトの記事では「△3八飛成に▲3九香のつもりだろう。まさに「肉を切らせて骨を断つ」攻め。」とサラリと触れられているだけで、まぁ確かに厳しいことは厳しいし時間もないのでスルーというのは当然なのだろうが、そこで△3七歩(第2図)と逆ガジガジ流で喰いついていく手が気にかかるのだ。

zu絶対ない手だが本譜と同じように▲5一馬では、△2四銀と逃げられて一大事である。▲3六桂△2六歩(第3図)の攻め合いは後手が勝っているだろうし、第3図の▲3六桂に代わる早い攻めもないと思う。

zuかといって▲3八香△同歩成▲3三歩成△同金▲3九歩と精算して受けに回るのは、△3七歩(第4図)とされて千日手コースに入りそうだ。ここまでいい将棋が千日手では納得がいかない。

とはいえ、▲3八香△同歩成としてしまうと、次に△3七歩とする手がかなり受けづらい手になるので、生半可なスピードの攻めでは対抗できない。たとえば第2図から▲3八香△同歩成▲3四歩△同金▲3五歩と攻める手は詰めろではないので△3七歩とつながれて終了である。

zuとするとここは断固攻め合うしかないだろう。

第2図から▲3三歩成△同金▲3四歩△同金▲3五歩△5八龍▲3四歩△3八金(第5図)とする。

先述したとおり▲3五歩の瞬間がやや甘いが、駒を渡さずに早く攻める手は他にない。とはいえ、一手空いた間隙を縫って△5八龍から△3八金もかなりの迫力である。

zuしかし、ここで先手にうまい手がある。

▲3七銀(第6図)と、根っこの歩を取ってしまうのが唯一の凌ぎだ。

zu△同金の一手に、▲3三銀△同桂▲同歩成△同玉▲3七香と王手で金を取り返して、△3四歩の受けに▲3九銀(第7図)と一転して受けに回る。

第7図で△3八銀と攻めるのは▲同銀△同龍▲2八金△4七銀▲3八金△同銀成▲2八金△4七銀▲3四香△同玉▲3五歩△同玉▲3三飛△3四香▲3六歩△同銀不成▲2四銀△同玉▲2三金△3五玉▲3八金(第8図)で、△4八銀と攻めるのは▲3四香△同玉▲3五歩△同玉▲3三金△2六歩▲2八桂△3四銀▲2三金打△同銀▲同金(第9図)で、どちらも先手が勝ってはいると思うのだが……。

 

zuまた、第7図の手前△3四歩で△3五歩と上で受ける手には▲3四歩の手裏剣(△同玉以外は詰み)があり、△同玉▲3五香△同玉▲3六歩△同玉▲3七銀△3五玉▲3三金(第10図)と、自玉に利かせながら寄せ切ることができる。手順中変化はなく、たとえば▲3七銀に△4七玉ともぐっても▲4八金△同龍▲同銀△同玉▲8四馬以下詰みである。

zuまた、もっとさかのぼって第2図から第5図までの手順中、△5八龍に変えて△2六歩と攻める手も、▲3四歩△2七歩成に▲3八香△同歩成▲2四飛(第11図)と打てば詰む。

第2図の△3七歩は、強く▲3三歩成から攻め合いを目指されると勝てないようだ。

とはいえ、深く踏み込んでいく手もあったと思うのだが、プロから見ると▲3四歩▲3五歩の攻めは一目で、速度計算も簡単にこなせてしまうのだろう。佐藤が△3八龍と指さなかったのはそういうことだと思われる。

これだけ突っつき回しても結局勝てない……というなんとも中途半端な結果ではあるが、なかなか深い終盤戦だと思う。