高圧的中飛車(笑)

zu
「ヘタの中飛車上手が困る」なんていう手垢のついたフレーズを出すまでもなく、中飛車戦法はいつの時代も変態戦法の花形である(それはいいことなのか?(笑))

プロの将棋で、こんなのがあった。これまた『新・対局日誌』からのネタである。
第1図の先手は、見ての通り変態臭ぷんぷん(笑)。玉を囲っているあたりはさすがにプロだが、まるで縁台将棋のような単純さだ。もっとも、縁台将棋だったらもっと後手陣は受け一方になっていて、△8六歩▲同歩△同角▲8八飛△7七角成▲8二飛成△5五馬なんていう狙いは出さないだろう(実際のところ、それで後手有利かどうかは別問題だが)。

では先手の指し手はなんだろうか? ▲8八飛なんていう手を指すようでは変態戦法の名がすたると言うもんである(<すたるんかい)。

zu
第1図からの指し手
▲9六歩△7四歩▲2八玉△7三桂▲5四銀△4四歩▲5三歩△5二歩▲5五角△8三飛▲5二歩成△同金右▲5三歩△4二金寄(第2図)

▲9六歩と突くのが先の先まで読んだ手だ。
さっき出た△8六歩の攻めには、▲8六同歩△同角に▲6六角とかわす手がある。振り飛車の常套手段だが、これで先手が指せるだろう。ところが、第1図のまんまだと▲6六角に△9五角(飛車の利きが8九まで行く)という手があって後手有利となる。▲9六歩は、この△9五角を防ぐ手なのだ。

というわけで△8六歩の攻めはなく、後手は△7四歩から△7三桂と別の攻めを狙う。次は当然△6五桂から△8六歩だ。

先手はこれを▲5四銀と防ぎ、逆に▲5五角と出で後手の飛車を狙う。それを△8三飛とかわしてから第2図までの進行はこんなものなのだろうが、プロならともかく、アマチュアなら先手が指しやすいだろう。

第2図では、次に先手から▲7五歩△同歩▲7八飛という手がある。△8六歩なら▲7五飛△8七歩成▲8四歩(△同飛なら▲7三角成△同銀▲同飛成)だ。▲7五歩に△5三銀なら▲同銀成△同金▲7二銀がある。△5三金でも▲同銀成△同銀▲7三角成後同飛▲6五桂でやはり先手がいい。
なにより、とにかく攻め続けられるというのが強みだろう。もちろん切らされたらそれまでなのだが(笑)、第2図の後手は玉もそんなに固くないし大駒もあんまり働いていない。逆に先手は攻め駒が目いっぱい働いているし、なんかの時の▲7七桂なんていう手も味がよさそうだ。

中飛車党なら、少し突っ込んで調べてみるのもいいかと思う。