白砂青松の麻雀を打とう!

第3章 攻めのコツ

第2項 まずはリーチをかけてみる 後編

 さて、前項ではくどいくらいの理論話(笑)をしましたが、今度は実践編です。前項での「いらないものを切る理論(←いいんかこんなネーミングで)」で麻雀を打つにはどう考えるべきなのか。実際に手牌を例に挙げながら解説していきましょう。


 例えば、こんな配牌がきました。

 いい手ですねー。

 これはもう、なんも考えないでもアガリまで打てますね。
 いらない牌はもう見えていますから、まずはそいつを切っていきましょう。
 将来的には、  がそれぞれメンツになればアガリ……という形が見えますが(<見えますよね?)、そんな「メンツ勘定」は必要ない、というのが白砂理論です。
 余計な牌を切っていったところで、再度「いらない牌は何か?」を考えましょう。リーチはすぐそこです。

 次はこんな手牌。

 これもなかなかの手ですね。
 やっぱり考えるトコもほとんどなくて、まずはいらない字牌を2枚切っていきましょう。
 切ったところでこんな感じになったとします。

 いらないのはさて何でしょう?
 がペンチャンですね。コイツを切っていきましょう。切った形が

 がくればテンパイです。あっという間でしたね。


 次は、この手牌を考えてみましょう。

 普通だったらこんな解説が入るところです。

 麻雀の基本は4面子1雀頭だが、この手牌には4面子1雀頭がない。
 よってこういう場合は、1枚浮いている
を1面子と(仮に)みなし、
 
    
 という形の4面子1雀頭と考える……。

 判んねえってそんなこと言われても(笑)
 そんな難しいこと考える必要はありません。
 とにかく、まずはいらないものを切っていく。字牌が4枚もあるんですから、むしろ迷わなくて済みますね。
 で、字牌整理が終わって、

 みたいになったら、そこでまた考えればいいんです。
 この場合、いらない牌の順位は

  

 ですね。
 そこを切っていって、手牌が今以上の優先度の牌だけになったらそこで考える。それ以外は、いま決めた牌を切っていけばいいわけです。
 例えば、をもう1枚引いてきて、

 となったとします。
 この場合、の優先順位が上がるわけですから、捨てる牌は……?

 そう、ですよね。
 非常に考えるのが楽になると思います。これをで1メンツで……」などとやり始めるとアタマん中がごちゃごちゃしてきます(笑)
 ムダな考え方をするのではなく、スリムに行きましょう。


 さて。
 迷わないで済む手、悪そうな手と見てきましたので、今度は「良すぎて困る手」というのも考えてみましょう。

 さて、何を切りましょうか?
 手牌はもうほとんど出来上がってます。

 逆の言い方をするなら、アガリをものにしようと思ったら誰もが経験する道です。ここを乗り越えて、テンパイしアガリをGetするわけですから。
 というわけで手牌。
 メンツがあり、両面があり、対子があり……と贅沢三昧(誤)の手牌です。
 しかし、ここで惑わされちゃあいけません。
 みなさんはターツの優先順位を既に知っている筈ですよね。

 そう。
 対子は両面よりも下でしたよね。

 なので、切る牌は。あと、両面ということを考えると、もいりませんね。を切っての両面になりますから。
 で、これのどっちを切るかですが……?

 これももうやりましたね。
 迷った時はどっちを切ってもいいんです。、目をつぶってばしっと切っちゃって下さい。


 次はこんなの。

 どーだまいったか(誤)
 はい、何を切りましょう?

 正解はです。
  は、いずれもメンツ+両面ですけど、はメンツ+孤立牌です。
 もちろんを両面+両面と見ることも可能ですが、を1枚切るとメンツになれるわけですから、ここはを1枚外しましょう。

 じゃあ、から1枚切ってメンツにするとして、はどっちを切るべきでしょうか?

 真ん中の方を残すんでしたね。
 というわけで、正解がになるわけです。


 今度はこういうのを行きましょう。

 どーだまいったか(<だから誤だって)
 はい、何を切りましょう?

 正解はのどれかです。
 また、でもいいです。

 今度は全部両面。さっきの問題と違って、メンツ+1枚ってのもないです。逆に言うと、何を切っても1枚は孤立牌になる形ですね。
 ターツの順位付けも全部両面だから無意味。
 こういう時はどうするんでしたっけ?

 そう。
 どっちを切ってもいいんでしたね。
 ただし真ん中は残して端から切る、ということなんで、候補は。これはどっちも真ん中からの距離が一緒なんでこれまた優劣がつきませんから、どっちを切っても正解、というのが答えになります。
 ただし、速くね(笑)


 じゃあ次。

 どーたまい……判りました。もうやめます。
 今度は全部カンチャンです。はい、何を切りましょう?

 もう判りますよね? のうちのどれかです。
 どれを切っても構いません。を切ったらが来た、なんてこともあるかもしれませんけど、そんなことは考えずに、のどれでもいいです、切って下さい。

 両面、カンチャンときたら次はやっぱペンチャンでしょ〜(<どこが?)。
 というわけで次の問題です。

 さて、何を切りましょう?

 もう大丈夫ですよね? のどれかです。
 理由は今まで述べてきた通りです。


 なんでこんなバカバカしい問題を出しつづけてきたかというと、みなさんに「条件が同じ時は、条件が同じなんだからどっちを切っても同じ」というのを知って欲しかったからです。改めて
 この話は前章まででさんざんやりました。もう耳タコかもしれません。でも、初級者がいつまでたっても抜けられない一番の壁が、この「どっちかは正解なんだ症候群(白砂命名)」です。
 世にはびこる麻雀劇画が原因の一端かもしれませんし、下北沢の大将あたりが元凶かもしれません(←久々の暴言(笑))。ここではっきりと言っておきます。

先を読み切ることなんて、無理です

 条件が同じだと思ったんだったら、きっと同じなんです。ひょっとすると貴方が何かを見落としてそう思っているだけかもしれませんが、それだって同じ事です。今、その瞬間打っている貴方にとってどうかということだけが問題なんですから。
 なんで、迷わずバシッと切っちゃって下さい。

 あ、最後にもう一問だけ。
 全部両面、全部カンチャン、全部ペンチャンはやりましたね。
 ……じゃあ、全部対子だったら何を切りますか?

石を投げないで下さいっ!!

前のページ 目次 表紙