ゆっくりと確実に勝つ ②-2-(1).△4五角vs窪田流▲7五歩 △8六歩の変化②

zu 第1図は先手が▲5五馬としたところ。

 パッと目につく△8九飛成は▲8八飛のぶつけがあるので、同じ成るなら△8七飛成の方だろう。同じように▲8八飛とぶつけると、△5七馬▲3八玉△4七馬▲2八玉△6九馬と金を取った手が8七の龍にピッタリヒモがつくので、これは後手勝勢だ。
zu しかし、△8七飛成には力強く▲5八金右(第2図)と馬を消しに行く手が好手である。
zu △9四馬などと逃げる手に対しては、そこで▲8八飛とぶつければ前述の手順がない。△8六歩とつなぐくらいしかないだろうが、▲8七飛△同歩成▲1一飛(第3図)と打ち込む手が非常に厳しい。第3図は、先手は5五馬・6五桂が抜群の働きであり▲1一飛と打ち込んで駒得も約束されている。逆に後手のと金はほとんど働いていないし、6筋方面が壁になっていて玉が狭い。先手優勢は間違いないだろう。

 よって第2図では△7八馬▲同銀△8五龍と飛馬交換を選択するしかないが、そこでじっと▲1一角(第4図)と打っておけば先手が有利である。
 この▲1一角は受けの比重が強い手なので一見すると狙いがわかりにくいが、直接の狙いは「次に▲8二歩と打つ」ことにある。▲1一角と打たずに単に▲8二歩と打つと△7三桂と逃げられて、8五龍が5五馬をにらんでいるため▲同桂成と取り返せない。▲1一角と打つ手が、5五馬にヒモをつけて▲8二歩を可能にしているのだ。
zu 後手を引いているようだが確実な攻めが待っているので、例えば△3二銀や△5二玉のように陣形を整備する手は▲8二歩で後手が不利となる。また、△8七歩と打っても次の△8八歩成を▲同馬と取れるので攻めにならない。
 攻めるのであれば△8六歩~△8七歩成しかないだろうが、▲8二歩△8七歩成▲6七銀△8九飛▲5九金引(第5図)くらいで攻めにならない。後手はと金を作ったものの2枚の角馬がよく働いていてこれ以上活用できないし、△5四歩▲同馬△9九飛成や△5四歩▲同馬△7七とといった攻めも封じている。
zu どうしても後手が攻め合いにしたければ△8八歩▲8一歩成△9九角成と角筋を遮断しながら攻めるしかないがいかにも重い手で、▲2二香(第6図)くらいでぼちぼち攻めれば先手優勢である。
 ここでもゆるーく▲1一角と打った手が効いていて、駒を惜しんで▲1一馬と入って攻めていると第6図で(5五馬が1一馬になっている勘定なので)△7七とという手が生じる。以下▲5六銀△8九歩成の展開は、△8八歩が「いかにも重い」手ではなく「と金の種を植えた立派な手」になっていて、こうなってしまっては混戦模様だ。優勢なときにはじっくりゆっくり確実にプラスの手を積み上げていくのが勝ち切るコツである。
zu なお、第6図から△5四香▲6六馬△6四歩には▲2一香成(第7図)と攻め合ってよい。
 △4二銀と逃げるのは▲6三桂△同銀▲7三桂成と挟撃体制を築けるし、△6五歩と取るのは▲3一銀成△同金▲3三馬と逃げながら攻められる。

 随分とページを喰ってしまったが、以上のように、▲7五歩に△8六歩と突く手は先手が有利になる。
 次は▲7五歩に△2七角成の変化を研究しよう。