粋な男、再び

zu
以前この欄で福崎-内藤戦を紹介したが、内藤の次の対局。これに勝てば王座戦本戦入りである。
1図は中盤。序盤から早い玉頭位取りを見せた内藤の趣向が効を奏し、ここではやや優勢。そしてここで好手が出る。

第1図からの指し手
▲3四飛△4七馬▲4四飛△5三角▲5四飛△3五角▲3一龍△4三銀▲6四飛△6三歩▲6六飛
▲3四飛と中段に飛車を打ち、以下▲4四飛・▲5四飛・▲6四飛とヨコに使ったのが秀逸な構想。要するに先手は龍を活用したいわけで、そのためには4二角に働きかける必要があったのだ。以下▲6六飛まで、先手の構想通りの手順となった。
同じようでも1図で▲4三金では筋が悪く、△4三同銀▲4二龍△5二金打▲3一龍△4六歩でこれは事件である。どうしても大駒は敵陣に直接打ちたくなるが、この発想はなかなか浮かばない。なんだか詰将棋の趣向手順を見ているようだ。

zu
そしてそこから△4四銀▲同銀△同角▲5二金△6六角▲同歩△5七歩成と進んで2図。
ここで内藤は決めに出る。

第2図からの指し手
▲5七同金△同馬▲6一龍△同銀▲3五角△8二玉▲5七歩△4八飛▲6七玉(第3図)まで先手勝ち。

zu
と金を金で取り、龍を切り、いったん▲3五角と打っておくのが大事なところ。そうしておいてゆっくりと馬を取る。
▲3五角の効果は第3図を見れば一発で判る。角を打っていないと△7八銀▲5六玉△4六飛成がある。駒を使わずにひらりと玉をかわして攻めをいなし、逆に後手玉は一手一手。これを全て読み切って着手しているのだから恐れ入る。というか、読んでいないとこの変化には怖くて飛び込めない。
順位戦も降級点を免れたし、王座戦もこれで本選入り。若手の台頭が目立つ将棋界だが、こういう「魅せる」存在も魅力だと思う。