ガジガジの終盤力

zu第1図は藤井vs黒沢戦。後手の黒沢が△7八角と詰めろをかけたところだ。

このままだと△3九金や△3八金で先手玉が詰むので▲3九歩と受けておき、次の▲3二飛△6三玉▲3三飛成の攻防手を消して後手も△3二金と受け……と思いきや、藤井の手は敵陣に伸びた。

第1図からの指し手
▲4二飛△6一玉▲4一飛成△5一銀▲5二銀△7一玉▲5一飛成△8二玉(第3図)

zu▲4二飛と打って、なんと後手玉は詰んでいる。

▲4一飛成に合駒をしたいところだが、金しかないのが痛い。△5一金合は▲5二銀△7一玉▲6二桂成(第2図)で、以下△同金寄▲5一龍と打った金・盤上の6二銀をボロっと2枚も取られてしまうのだ。これが詰将棋の世界だったら、△5一合▲5二銀△7一玉▲6二桂成△同金寄▲5一龍△6一合の2回の合駒を安いのにすれば詰まない。

というわけで、どうせボロッと取られるなら少しでも被害を少なく、ということで移動合の△5一銀。以下第3図まではまぁ一本道だろう。

ここで藤井が華麗に決める。

zu第3図からの指し手
▲8三飛成△同玉▲8一龍△8二金打▲9五桂△7三玉(第6図)

ズバッと▲8三飛成と飛び込むのが気持ちのいい手順だ。

zu△8三同金は、▲6二龍(第4図)のときにまたしても合駒が悪い。

△7二金合は▲7一銀△9二玉▲7二龍以下詰みだし、△7二飛合も▲同龍と交換してしまうのが明快で、△7二同玉▲6三銀打△7三玉▲7二飛△8四玉▲7四銀成以下やはり詰みとなる。
これもまた詰将棋の世界であれば△7二香合くらいで詰まないところだ。

というわけで△8三同玉と取るしかないが、▲8一飛成で筋に入った。

zu▲8一飛成に△8二歩合だと▲7二龍と金を取って詰む。
△8二飛合は▲8四歩(第5図)と王手し、△同玉は▲8二龍から▲8五飛と押さえて詰み。△7三玉も▲8二龍と取り、8三で清算してから▲9五桂でやはり詰んでいる。

仕方がないので後手は△8二金打と合駒したが、ここでも▲9五桂が厳しい追撃となる。

△8四玉は▲8二龍から▲8五銀で詰みなので△7三玉(第6図)とよろけたが、ここで最後の決め手がある。

zu第6図からの指し手
▲7四歩△同玉▲7二龍△同金▲8五銀△7三玉▲7四歩(投了図) にて先手の勝ち

▲7四歩△同玉▲7二龍と、龍を切って攻め駒を補充するのがうまい手だ。
△同金の一手に▲8五銀と上から押さえることができればあとは難しいところはなく、いくばくもなく後手の投了となった。

どうでもいい話をすると、手順を逆にして先に▲7二龍としても詰んではいるようだ。手数は長いが難しい手順ではない。とはいえ、本譜の順が安全かつ簡明だろう。

zu投了図以下は△8二玉の一手だが、▲8三歩と叩いて、△同金は清算して▲8四歩以下、玉が逃げても▲8二金から清算して▲8三歩以下でどちらも詰みとなる。

長手数ではあるが、しっかりと読み切っていた藤井の終盤の切れ味が冴えた将棋だった。

ちなみに、携帯中継ではこの局面について局後の感想が掲載されていた。

zu

前言撤回