3二金戦法、炸裂

zu
3局目にしてようやく自分の土俵になった。というか、ずっと後手かよ
第1図は3二金戦法の理想形のような局面である。
先手からは攻めがなく、玉を固めるしかない。しかし、玉を固めても3二金戦法にとって都合がよくなるだけで、何一つ得するところはないのだ。こうなる前に先手としてはなんとかしないといけないわけだが、角出や香上りなど、やろうとしたがダメだったことは図から察しがつくだろう。
さて、ここで後手の手番。
△6五桂もないではないが、▲6八金△7七桂成▲同金の局面はいまいちパッとしない。角がいなければこのあと△6五桂▲7八金△5七桂成があるのだが。

zu
そこで白砂はこう指した。

△1三角▲8九飛△4六角▲同歩△7五歩▲6八金△7六歩▲同銀△7五歩▲6七銀△7四金(第2図)

△1三角とのぞいて角交換を目指す。この角交換は拒否できない。
そして一転して歩交換。結果的には交換ではなく位を取っただけに終わったが、それでも十分である。角交換をしたために、先手が実に動きづらくなっているのが判るだろうか。
このままだと△9八角▲8八飛△8七角成▲同飛△8六歩▲8九飛△8七歩成という手がある。角損の攻めだが、後はゆっくり入玉して「玉を固めて」から先手玉を攻めればいい。それに、角損とは言っても一時的なもので、きっと角と桂香くらいの駒割りにはなる筈である。

というわけで先手は▲7八金と防ぎ、再び駒組み合戦となった。
ここから先はコーナーが違うので省略するが、最後は相入玉となり、大差の駒得で白砂の勝ちになった。実は決め損ねただけという気もするが、こうやって入玉して勝つのが3二金戦法の基本コンセプトである。