第18回世界コンピュータ将棋選手権出場記

■4回戦 白砂将棋 vs Tofu

 棋譜はこちら

 4回戦の相手はTofu。初出場のソフトである。作者さんにご挨拶に伺ったところ見たことのないUIだったので訊いてみたところ、まったく1から作ったソフトだと言う。れさぴょんにすべてを頼っている白砂とはえらい違いだ
zu
 先手だったので、7七桂戦法へ進む。
 しかし、▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲7七桂△3三角▲6八玉△6二玉▲2五角とはなんとも凄い展開だった。最後の▲2五角は駒得を重視した手で、これはそうなっている以上しかたがない。歩得くらいでは角は手放さない、としておいたほうがいいのだろうか。

 その後、第1図で▲3八飛と回ったが、これは実は小さなバグっぽい。
 というのも、飛車先の歩についていろいろ評価を入れているのだが、その中に「自分の飛車先に相手の歩がない」状態をプラス評価している項目があった。飛車先を受けていない状態をスキありとみなしてのことだ。
 そういう目で見てみれば確かに第1図は「自分の飛車先に相手の歩がない」状態ではあるが、しかし、これをポイントにしてはいけないだろう。「自分の飛車先に相手の歩がない」状態で、歩が切れているか、4段目あるいは5段目あたりに歩があるか……くらいが評価ポイントのギリギリだろうか。
zu
 その後、白砂将棋は小気味よく角を動かし、逆にTofuは水平線気味に暴発し、第2図では大差の局面になっていた。
 いま、同じく水平線効果気味に△8五桂と王手をしてきたところである。

 ここで白砂将棋は▲8六玉。

 どうしてかはわからないのだが、微妙な得点差で白砂将棋は玉を上へ上がることが多い。ログを見てもホントに微妙な差のようで、これはきちんと調査しないと原因はわからない。この辺りも来年への課題ではある。
zu
 もっとも、さすがに差が開きすぎていて、形勢がひっくり返る、というほどではなかった。
 そしてほどなく第3図。実況ブログなどでも紹介されていたが、ここでTofuが△4四金と指し、反則負けで白砂将棋の勝ちとなった。

 ところが、実はここでいろいろあったのである。

 記憶があいまいなので(早く書かないからだボケ)申し訳ないが、確かこのとき、白砂は自分のPCで見ていたと思う。実は、クライアントとして使用していたK-Shogiがいきなり落ちたのである。
 このときの衝撃たるやもう……勝ち将棋をこんなことで落としてどうする、と。
 で、慌ててTofuの中の人のところへ行くと、向こうもなにやら慌てている。反則負けをしたと言うのだ。
 こちらはこちらで、いやこっちのクライアントが落ちてね、多分そのせいなんじゃない? などとバカなことを進言してしまい、こりゃサーバを見ないとわからないねということで二人して実行委員の人のところへ出向いたのである。
 そこでログを見てみて、Tofuが違反手をサーバに出し、サーバが反則負けを宣告して終わっていた、ということがはじめてわかったのである。K-Shogiが落ちたのは、どうやらサーバからの違反手をうまいこと処理できなかったせいではないだろうか(←100%想像です)。

 以上、いろいろあったものの、なんとか勝つことができた。
 これで2-2。なんとか星を5分に戻すことができた。

■5回戦 A級リーグ指し手1号 vs 白砂将棋

 棋譜はこちら

 5回戦の相手はA級リーグ指し手1号。専用ハードであるFPGAでの出場である。
 将棋は「新阪田流」に進んだ。△5五歩から△5四角などものすごい無茶な大模様を築くあたり、いいんだか悪いんだかよくわからない。心意気は買うが。
 A級リーグ指し手1号の▲2二歩がうまい手で、捌きあった局面では駒損でもありまずいだろう。ただ、悪いながらも粘りがいのある局面で、まだまだわからないところではある。しかし、ここで打った△4八飛で決定的に損をした。素直に△2八飛くらいでよかったはずだ。ゼロ手でがっちり▲4九金と打たれたのは痛い。ここでまるまる1手違ってしまった。
 最後は▲6五角という致命打が出て終わってしまった。この2手前、▲7五桂に△7四歩とするくらいでもだいぶ粘れたと思う。
 寄せに行く前に一発▲2九歩を利かしたり、これはもう実力が違うとしか言いようがない。
 完敗である。

■6回戦 白砂将棋 vs なり金将棋

 棋譜はこちら

 6回戦の相手はなり金将棋。確か前回も当たって千日手だった気がする。

 7七桂戦法の出だしに△同飛と取る形で、これは白砂将棋が有利になった。馬を作り1歩得で絶好調である。
 しかし、なぜか▲6七玉と玉が露出する手を選び、△8五飛にも歩を守らずせっかくの損を消してしまう。さらに、両取りルーチンが入っていないため△5五角の両取りも見えずに決定的に損をしてしまった。

 それでも、なり金将棋が飛車を献上してくれる不思議な展開となり少し持ち直したかに見えた。遠巻きにしか攻めない感じは少ーしイヤな予感もしたのだがまだいいだろう。ところが、どういうわけか97手目に▲6六銀△同歩と暴発してしまった。直後に過ちに気づいたのか慌てて▲5八桂などと受けているがこんなもの受けにもなっていない。
 これはさすがに挽回のしようがなく、あっという間に寄せられてしまった。
 この負け方はちょっと痛い。

■7回戦 白砂将棋 vs ym将棋

 棋譜はこちら

 7回戦の相手はym将棋。
 先手を引いたのだが、2手目を△3二金とされてもうメロメロになっている。戦形判断が利いていないものと思われる。というか▲7六玉って…orz。頭を抱えてしまったが、しかし、その動きにつられたのかym将棋も桂を跳ね出してしまうなど悪手を出したのでよりは戻ったかむしろ白砂将棋が有利になった。
 小競り合いのあと、局面が動いたのが▲4三金に△6六角と切ってきた局面。▲4三金は大きな手で、ここをしのげは勝ちが見えてくる。
 しかし、ここで白砂将棋はなんと▲同玉。△8七飛成とされては事件である。▲5四角成まで喰いついてはいる感じだが、一目攻めが細い。これはよくある「コンピュータが種駒を残す攻めを覚えていない」状態である。
 ところが、△4四金の受けに▲同馬と切って▲4八飛△3三玉の局面になってみると、外野の白砂にも急にわけがわからなくなってきた。というのも、▲4二銀△2二玉▲4三飛成としたときに、後手からの先手玉への詰み筋がいまひとつハッキリしないのだ。△8六龍は合駒をされると詰まないし、龍が強力なので△5四桂とかいった攻めができない。△5四桂▲同龍△3二金とか受けるような展開ではそもそも流れがヘンだ。寄りがあるのか、詰みがあるのか、さてどうなんだ…?

 と、思ったが、白砂将棋が全然指さない。
 詰みを読んだりそのせいで読みの延長があったりといろいろあるので仕方がないのだろうが、ここでピタッと止まってしまった。
 なんと8:51で▲4四銀。これは▲4三飛成がないので負けルートだ。もうダメだ、詰まされる、終わる…

 また指さないorz。

 今度は9:54考えて▲8八歩。
 そもそもこうなってしまっては先手が負けだし、残り時間のほとんどを使ったため読みの手数も少なくなった。
 数手バタバタ進み、最後は都玉での詰みとなった。

■終わりに

 こうして第18回は終わった。
 結局、白砂将棋は2-5。前年より大幅に成績を下げての終了となった。

 正直に言って覚悟はしていたし、情けない話だがそのせいかそんなに悔しくはなかった。負け倒したねーうんそーだねーみたいな感じである。

 それより、生活が変わったためのプログラム熱の低下の方が深刻だった。
 白状するとこの最後の部分は次の年のコンピュータ選手権後に書いているのだが、そもそもこのページを更新していなかったこと自体、モチベーションが下がっていたことの証拠でもある。実際、この日の後もほとんどプログラムをせず、第19回大会プログラムの作成に手を出したのはなんと3月頃。人間、衣食足りて余裕があってはじめて趣味や生きがいに時間を費やせるのだなぁと切に思わされた。

 


初版公開:2008年7月13日
追記:2009年6月28日
copyright © S.Hakusa