3二金戦法研究

1.石田流に3二金戦法が通用するか?

2003.4.22 


■検証2 ▲8八角に交換を避ける手

 次に考えられるのは、▲8八角とぶつけてきた手に対して交換を避ける手だ。△3三桂と△4四歩があるが、形からいってもここは△4四歩だろう。
 △4四歩に対しては、軽く▲8五歩(第5図)と取るのがいい。

 これに対して△8二飛のような手では▲8七金とされ、△8五金にも▲8六歩△7五金▲9七角(変化11図)とゆっくり指される。▲9七角がうまい手で、ここで▲7六金などと焦ってくれれば、△同金▲同飛△7四歩▲7八銀△7五金▲4四飛△8六金(変化12図)でいい。これは後手がリスクなく飛車先を突破できる形で、居玉であっても十分な形勢だ。

 

 それを看破したのが▲9七角で、じっくりと▲7七桂▲7六歩▲8五歩と盛り上がっていこうというのである。
 例えば、△4五歩▲7七桂△5四歩▲7六歩△7四金▲8五歩△5三銀▲7五歩△7三金▲7六飛(変化13図)という展開になれば、先手の方が明らかに模様がいい。

 もちろんこれは後手にもたもたした手を指させているわけだが、しかし、代わる手も難しい。
 △5四歩△5三銀が△4一玉△3一玉に変わっても先手は同じように指していけばいいし、△5四歩で△7六歩と決戦しても、▲同金△同金▲同飛△7四歩▲8五歩で変化6図と違って△7五金がない(△7五金だと、▲同角△同歩▲同飛がある)から先手が軽い形となる。

 というわけで▲8五歩に△8二飛はない。ここは△8五金と取るくらいだろう。
 先手は▲7七桂(第6図)と跳ねて金に当てる。
 金の逃げ方は3通り。△8四金と△7五金と△7六金である。
 この部分は変化も膨大になるので、項を分けて一つずつ調べていくことにする。