伏土竜の麻雀戦術論

効率編その4 役の効率

第4章 リーチの効果的利用

 現代麻雀の花形であるリーチにはさまざまな利点があります。
 良く知られている「得点を倍にする」・「裏ドラを利用できる」が、利点のすべてではありません。一つ一つ解説します。

第1項 リーチの利点

  利点1 得点を倍増させる

 リーチのみのアガリでは得点力を倍増させることにはなりません。また、1翻しかないテンパイで、リーチを掛けて2翻にしても点数的効果はあまりありません。
 けれども、すでに2翻あるテンパイをリーチを掛けることで3翻にし、さらにツモアガリできたならば、何度も触れてきた「点数効果の高い4翻でのアガり」になります。
 実はこのアガり方が、つまり、門前で2翻あるテンパイにリーチを掛けてツモアガるのが、点数効率の面から見て一番効率が良いのです。
 これまでアガり方について「常に4翻でのアガリを目指せ」としてきましたが、ここで「常にリーチ・ツモ+2翻でのアガリを目指せ」と少し修正させていただきます。
 また、これをアガりの大原則1とします。

大原則1:常にリーチ・ツモ+2翻でのアガリを目指せ

  利点2 ツモアガリしかできなかったテンパイが、リーチを掛けることによってロンアガリできるようになる

 ツモの項でも解説しましたが、ロンアガリできるかできないかはアガリの可能性に大きな影響を及ぼします。
 門前でテンパイしてドラが複数以上ある、こんな場合は待ちの善し悪しに関わらずロンアガリできるという利点を生かすために、リーチを掛ける一手です。

  利点3 イッパツや裏ドラといった偶然役を利用できるようになる

 この点があまりにも有名であるがために、いや有名でありすぎるがために、かえってリーチが間違った使われ方をされているといっても過言ではないでしょう。
 この点について、「リーチを掛ければイッパツやウラドラがかなり期待できる」と多くの人が間違って認識しているがために、リーチが間違った使われ方をされがちなのだと思います。

 何度でも申しますが、偶然役はあくまでも偶然にできる役であって、過度の期待を掛けるべきものではありません
 偶然に頼った麻雀では、決して上達は望めないのです。

前のページ 目次 表紙 次のページ