KoMaDo    : 将棋研究室掲示板  ■ Headline ■ HOME    

将棋研究室掲示板トップへ ▼カッ飛び最後   全レスを表示

  棋書紹介お願いします。

01: 名前:ゴメス投稿日:2006/06/30(金) 12:35
白砂さん、こんにちは。

私は、白砂さんの棋書紹介をとても楽しみにしているものです。
更新して頂けると、とても幸甚です。
宜しくお願い致します。

02: 名前:ゴメス投稿日:2006/07/12(水) 19:46
白砂さん、お忙しいところ棋書紹介を更新してくださいまして
有難う御座いました。
自分は実のところ、将棋本を買っても買っても強くなりません。
部屋には、将棋の本がところ狭しと転がっている状態で、
全くの将棋本収集家と化しています。
現在は、「将棋は歩から」の上巻と森下の「現代矢倉の思想」を
読んでるのですが、強くなる読み方というか読む時の着眼点等
ありましたら、教えてください。

03: 名前:四間飛車党投稿日:2006/07/20(木) 20:57
どうもこんばんわ。早速なのですが、僕は将棋倶楽部24で7級の者ですが、
最近どうも勝てないので、僕のような四間飛車党に(級位者)お勧めの棋書は
ありますか?出来れば教えてください。よろしくお願いします。

04: 名前:白砂 青松投稿日:2006/07/20(木) 21:47
>>2
返事が遅れました。

着眼点ですか。……難しいですね。
私の場合、興味があるジャンルの本しか買いませんので、本を買って読んだ=その興味が満たされたということになります。なので、着眼点というよりは、棋書はこちらの欲しい情報を引き出してくれるもの、というだけのものになります。
もっとも、完全にそうなのかというとそういうわけではなくて、例えば『これが最前線だ』などは、網羅されている戦法を眺めて楽しみました。ガイドブック的な読み方ですね。『これが最前線だ2』では逆に、面白い読み物として読みました。プロジェクトX的な視点で読んでましたね。
……まぁ、こういう話を参考にして実践したとしても、強くはならないんでしょうけど……(笑)

強くなる読み方は、私は一つしか考えられなくて、それは「潰しながら読む」ことです。
一つの変化が出てくるたんびに、それを盤に並べる。納得がいかない変化があったら、付箋をつけておく。
読み進んでいって、あ、これはさっきの疑問の回答だ、と思ったら、付箋をはずす。
で、一冊読み終えたら、もう一度その付箋の部分を考える。

その本に書いてあることがこれでどれだけ吸収できるかはわかりませんけど、でも、その本に書いてあることを全て自力で考えることになるため、絶対に力にはなります。

私ですか?
私、本を読むときに盤駒は使いません(<をい)。

05: 名前:白砂 青松投稿日:2006/07/20(木) 21:56
>>3
はじめまして。

古い本でしたら、『ホントに勝てる四間飛車』あたりを勧めるところなんですが、現在でも売っているのかどうか……いや、売ってるとは思いますけどね。絶対かといわれると自信がありません。
最近の本ですと、『振り飛車基本戦法』『羽生の法則5 玉の囲い方』ですかね。どちらも四間飛車についてはさらっとしか触れてないんですが、大体の形が覚えられます。

この「大体の形をしっかりと覚える」というのが重要で、実はいいかげんに覚えているとかいうのがあるんですよ結構(笑)。
なので、これらの本で再点検をして、ついでに「本筋」の指し回しも覚えて、あとは自信を持って指して下さい。

7級くらいだと、最善手がどうこうというよりもむしろ「攻めていること」の方が大きいでしょうね。
手を読むとき、まず「それを受けないで攻めるとどうなのか?」を考えるといいです。意外と手って抜けるもんですし、相手も「これを手抜きか!?」となって考えさせる効果もあります(笑)。

06: 名前:四間飛車党投稿日:2006/07/21(金) 17:36
回答どうもありがとうございます。これからも疑問とかがあったら回答よろしくお願い
します。

07: 名前:ゴメス投稿日:2006/08/11(金) 12:54
白砂さん、返信有難う御座います。
Reが遅くなり失礼致しました。
僕も盤に駒を並べないタイプですよ〜。ものぐさ太郎ですから。
しかし、付箋を貼ったりして納得するまで考えるなんて凄いです!

どうも、コラムとかみてると白砂さんと自分は歳がかわらない気がします。
遠藤、出戸の両氏は自分も知ってるし、近将の有森の10人抜きも知ってるし。
ひょっとして橋下兄弟とか飯などの人たちも御存知ですか?


08: 名前:四間飛車党投稿日:2006/09/05(火) 23:32
どうもこんばんわ。またまた質問なのですが、アマゾンの将棋ソフトを見ていたら、
「定跡130万手搭載」と書いてあったのですが、いろいろな定跡を教えてくれるのか、
それとも、ただ定跡を入れ込んだものなのか、どっちなのでしょうか。
 後、「定跡道場」とあったのですが、どのようなものなのでしょうか。
棋書のことじゃないのですが、よろしくお願いします。

09: 名前:白砂 青松投稿日:2006/09/06(水) 17:13
 説明の都合上逆からお答えしますが、『東大将棋定跡道場』(定跡、のところが「振り飛車」「居飛車」だったりします)は、棋書のように定跡を解説してくれるソフトです。白砂の記憶が正しければ、これは東大将棋シリーズのオリジナルです。

 他の、「○万手定跡」というのは、ソフトが参照する定跡であって、人間にそれを教えてくれるというものではありません。定跡エディタというようなものがあってどんな手が入っているかを調べることはできますが、それだけです。棋譜並べのつもりで使うことはできますが、教材としての価値はわかりません。

10: 名前:四間飛車党投稿日:2006/09/06(水) 20:44
返信ありがとうございます。また質問があったら回答よろしくお願いします.

11: 名前:あぼーん投稿日:あぼーん
あぼーん

sage:   
  名前: メール:
  本文:

将棋研究室掲示板トップへ ▲カッ飛び先頭   全レスを表示



管理者 白砂 青松 2chTypeBBS Ver.2.1 build 2 改造版  -- Ahhan ! BBS Ver 2.55e --