KoMaDo    : 将棋研究室掲示板  ■ Headline ■ HOME    

将棋研究室掲示板トップへ ▼カッ飛び最後   全レスを表示

  コンピュータ将棋は強くなれるか

63: 名前:旅人投稿日:2003/07/11(金) 10:57
>学習機能がついている
どういう学習機能でしょう。人間なら、一目詰めろじゃないと思って逆転を食らったら、その詰めろは忘れられないでしょう。

終盤でさえプロにも棋風が現れ、勝ち方はいろいろです。でも誰が指してもこれしかないという一手もあります。
全部読まないと、どうしても見落としができてしまう。すべてをカバーするアルゴリズムは私には想像できない。自分自身のアルゴリズムを変更するか、全部読むか。終盤でさえ、全部読むのが大変なのは用意に想像できるでしょう。

最強羽生将棋を相当弱く言う人がいますが、時間を無視して早く指すと考えての話です。2段という人もいれば、将棋タウンの管理人さんは弱い初段と指摘。私も最初は強いと感じましたが、私の場合、投了した局面とか、その数手直前から負けた側を指すことが多いのですが、そうするとソフトの見落としに一杯気づく。
だから評価は落ちました。で、今1000倍早くなっているから2段なら、単純に4段。最強のソフトとさほど変わらない。勿論、私が気づいた詰めろ(誰かが指摘している5手必死)レベルが今の最強ソフトでもスケスケとは思いません。最強羽生将棋の研究モードは時間のことはお構いなしに長時間読む。必死の部分は、少し読めば気づきそうなのに、すぐ指して負ける。あるいは指さずに投了。投了したところから負けた方を私が持っても1手指して、ソフトが投了。
そういうのが一杯出てきた。

自分のサイトでも書いていますが、うさぴょん同士の戦い(1手400秒)の棋譜を後で見直して咎めるのは大変かなぁと思いました。
(市販の製品がうさぴょうんより遥かに強いのは容易に想像できるし、棋譜からも判断できます。)

しかしながらどんどんおかしなところに気づき評価が落ちてくる。

私はアルゴリズムの欠陥といっているが、白砂さんのいうコンピュータの癖に気づけば勝ちやすくなるでしょう。

ISの終盤に関してはぱっと見た感じ、そういうのはないです。中盤が酷いので(酷いといってもそれほど酷いわけではない)そちらに目が行きます。
ISの中盤の緩手をきっちり咎められないと24の中盤方の4段クラスでは苦戦するのは理解できます。

でも自分が持っていて、何度も対局できるなら終盤のミスも見つけられると思う。というか、プロの終盤で鬼手で勝ったような手を見出せるかやらせたら判るでしょう。

最強羽生将棋には羽生の棋譜が全部載っていたからそれが容易に出来た。投了図あたりの盤面に現れなかった部分を研究しようとしたが、使い物にならなかった。

終盤力だけならISが抜けていると思いましたが、総合力ならそれほど抜けている訳ではない。総合力が同じくらいのソフトが終盤の絶対手を逃している。
勿論、それは弱い人にはどこが絶対手なんだよな、という決して優しいものではありません。

時間が大事なのは判っています。同じことを早くやるのと遅くやるのとでは前者が良い。しかし人間なら、例えばISとYSSの飛車成では負けで、何かを指さないとダメだと気づくはずです。
どれくらいの棋力で気づくか微妙。で3三歩の叩きは気づくでしょう。3三歩と気づいて銀打って、更に金打てば簡単なのだが、私は桂馬を打って難しく考えていた。馬で桂馬取られたら詰めろ。訂正するのが面倒なので、修正していないのを公開したまま。

25分の切れ負けなら、時間配分とかあまり関係ないかも知れない。勝負ところで考えられるか。

私が24を評価しないのは、私自身ソフトと指すとき1手10秒くらいには指しますが、終盤詰みがありそうなら、じっくり考えて指すでしょう。でも24だと秒読みに追われて、踏み込めない。
だから24の2,3段レベルの終盤が脆く感じるのかもしれません。4,5段レベルはそこに行くまでに難解な中盤をやっているので、特に終盤に印象はない。

24は級位者でも鬼のように序盤が明るい人がいるなぁと思っています。

あくまでも4段に五分それ以上で勝つのは早指しでしょう。YSSもトップクラスのソフトと思いますが、3段では。24で4,5段のソフトもあるかも知れませんが。

どこかで読みましたが、4段の人がソフトとやって負けた。でもソフトと判って指したら、ソフトなら判らない手筋で楽に勝てた、もう負けないだろうと言っていました。

相手がソフトなら、駒を捨てて捨てて、必死をかける人は少ないと思います。穴熊とかで王手がかからない状況なら詰まされないですが、20手30手を超える手で詰まされるかも知れない。
相手が人間ならこれで詰まされたら仕方ない。詰まして見ろと詰めろをかける。

対処療法的に抜けがあった定跡を埋めるとか、判らなかった手筋を埋めるとかすればちょっとは強くなり、負けにくくなるでしょう。

終盤が弱い人は逆転し辛いし、勝っている将棋も勝ちきれないでしょう。

あと私が言っているのは、順位戦をC2から経て挑戦者になり番勝負で名人に勝つです。

番勝負とはいえ、一発勝負で名人の趣向・癖は公開で、ソフトは全くなぞであれば、ソフトが断然有利。

コンピュータ大会でも市販の有名ソフトは欠点(と長所)が判っているので、対策をたてやすい。

戦系が変われば戦略は大きく変わる。駒落ちとはその最たるものでしょう。平手に限定しても、入玉模様とか穴熊とか、全然違う感覚が要求される。

戦系にあわせた評価関数が必要で、どの評価関数を選ぶのかも含めた全体を一つの評価関数と私は見なしています。

例えば、私はひねり飛車はよく知らない。上手く捌けないので64相手にも苦労した。矢倉とかじっくりした戦いだと向こうがミスするから楽に勝てた。私は角換わりが得意だけど、ソフトといい加減にやっていると一発食らう。やはり負けたくないし、そうすると神経をすり減らすので自分から角交換しない。
人間相手には相手が強い場合は手損でも角交換する。力戦系にしてしまう。

人間なら得意戦法一つか二つ持っていればよいが、ソフトならすべての戦法に通じていないといけない。
平手でも定跡が薄い部分、今あるアルゴリズムではマイナスな手を指すことはありうるでしょう。

具体的に最新のソフトに関して私自身は指摘できないが。

>61,62
柿木3には私4枚落ちで勝つんですけど(ちゃんと指されたら負ける手順を選びながら)。
4枚落ちは面白くないから1回しかやっていない。私の使用時間は合計で1局3分ぐらい。
公開しています。3が強くないのは知っている。7もそう強くないと思っている。

sage:   
  名前: メール:
  本文:

将棋研究室掲示板トップへ ▲カッ飛び先頭   全レスを表示



管理者 白砂 青松 2chTypeBBS Ver.2.1 build 2 改造版  -- Ahhan ! BBS Ver 2.55e --