詰将棋


 将棋墨酔
著者名七条兼三/著

級位者☆☆
出版社名西東書房 初段〜3段☆☆
価格7800円 4段以上☆☆☆
感想

 現在は鬼籍に入っているが、七条兼三という詰将棋作家がいた。詰将棋作家であるだけでなく、将棋会館建設などに際して多額の寄付金を出すなど、将棋界の「旦那」的存在の人である。
 その七条氏の追悼として出版された、氏の作品集である。

 詰将棋に詳しくない人のために解説すると、詰将棋は「より易しく楽しい作品を」という方向と「より難しい困難な条件の作品を」という方向の二つに大きく分かれる。七条氏は後者の筆頭的存在であった。
 氏の作った条件作は枚挙に暇がない。
 順列七種中合、七歩連続中合、純と金詰、角打ち角合28回、四形合四形詰、歩なし無防備煙詰、五種不成り煙詰……。
 詰将棋を作ったことが少しでもある人なら、簡単な詰将棋でもどれだけ作るのが難しいか判る筈だ。それを、この信じられない条件下で作成してしまうのである。
 詰将棋は芸術品である。
 新聞雑誌に載っている「五分で初段」と一緒に考えてほしくない。
 人間の頭脳がどれだけ凄いことができるのか、自分たちのよく知っている「将棋」という題材で七条氏は証明してくれた。
 ぜひとも「鑑賞」していただきたい。



 詰将棋探検隊 妙技すべてみせます
著者名角 建逸/著 週刊将棋/編

級位者☆☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆
価格1200円 4段以上☆☆☆
感想

 詰将棋の芸術性、パズル性を判りやすく解説した本である。
 芸術性や様式美はその美しさを、パズル性はその仕組みを、豊富な図面で解説してくれている。会話形式で進んでいるところは評価が分かれるところだろうが、読みやすさという点では成功していると思う。
 詰将棋の奥深さが判る良書である。



 名作詰将棋
著者名二上 達也,福田 稔/著

級位者☆☆
出版社名有紀書房 初段〜3段☆☆
価格590円 4段以上☆☆
感想

『詰将棋探検隊』は現在の詰将棋界の頂点を紹介するものだったが、本書はむしろ詰将棋の歴史に焦点を当てている。
 詰将棋の歴史を紹介した本は他にもあるが、これが一番カタログとしては適していると思う。長手数の作品になると解説のスペースがなくなるのが欠点といえば欠点だが、それは仕方のないことかもしれない。

 少し話はそれるが、元々、私が詰将棋に興味を持ったのは、将棋連盟の出していた全集の中の『図式集』を読んでからだった。月並みな話だが、宗看・看寿の作品集にハマったクチである。その当時は初段にも達していなかったろうに、無謀にも全問解図に挑戦した。
 実際に解いたのは十問にも達しなかったと思うが、その話を先輩の渡辺さんにしたことがある。それまでほとんど話もしたことがなかったのに、そのことを喋った途端に「そうなんだよね。あれ難しくて。どれだけ解いたの?」などと熱心に質問してきた。確か団体戦の途中のことだったと思う。
 後で渡辺さんの書いた文章を読んで判ったことなのだが、渡辺さんも全問解図に挑戦して、最初の一問目でつまづいたらしい。確かに「無双」の一番は難解で知られる作品だから無理もないが、だから、ちょっとでもその難しさが判っている人がいたのを知って嬉しかったのだと思う。懐かしい思い出である。

 詰将棋の面白さを解説するのは難しい。残念ながら、その個人が自分で詰将棋に触れ、その面白さを感じるよりない。
 本書は、その水先案内の一冊になりうると思う。



 詰将棋の創り方 実例と楽しみ方
著者名伊藤 果/著

級位者☆☆
出版社名日東書院 初段〜3段☆☆
価格680円 4段以上☆☆
感想

 詰将棋が好きになったら、自分で作りたくなるのは人情というものである。私もそうだった。
 しかし、現実に「作る」となると大変だ。参考書を読もうにも、詰将棋の問題集はあってもその「作り方」に焦点を当てた本は一冊もなかった。
 その「作りたいけど作れない」人達の待望の一冊が本書である。
 内容は「順算式」「逆算式」などの基本的な方法論から、趣向作の作り方、推敲の方法など、詰将棋を作るためのあらゆるテクニックが詰めこまれている。
 詰将棋に少しでも関心がある人は絶対に「買い」である。



 秘伝 大道棋
著者名湯川 博士/著

級位者
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段
価格980円 4段以上
感想

 いわゆる普通の詰将棋とは別のルートで栄えた詰将棋のジャンルに「大道詰将棋」がある。道端で将棋盤を広げて、道行く人に詰将棋を出して解けたら商品をあげる、というものである。私は見たことがないが、10年くらい前に暴力団がらみの記事で紹介されていたのを目にしたことがある。
 大道詰将棋は「手を出してもらう」という命題があるため、詰みそうで詰まない、でもちゃんと詰む問題であることが重要になってくる。もっと直接的な表現を使えば,客が引っかかってくれてしかも景品を渡す必要もない問題ということである。
 様々な方法の中で一番うまくいったのは「中合」と「素抜き」であった。
 例えば、この詰将棋を解いてもらいたい。攻める方は3三に金、相手は2一玉、3一歩の2枚だけ。持駒は香と歩が4枚。
 ▲2四香△1二玉▲2三金以下の5手詰ではない。▲2四香「△2三銀合」以下の15手詰である。この△2三銀合が中合いの手筋である。
 本書では、様々な種類の大道詰将棋を持駒の種類によって分類し、その中合と素抜きのメカニズムを解説している。
 これを読んでじゃあ実戦が強くなるかと言われるとそんなことはないが、一つの知識として覚えておきたいことではある。

付記:本書は『甦る秘伝大道棋』として2001年に復刻された。



 王様殺人事件
著者名伊藤 果・吉村 達也/著

級位者☆☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆☆
価格980円 4段以上☆☆☆☆
感想

 伊藤7段の詰将棋を、推理小説作家でもある吉村達也が解説した本。文字制限を一切考えず、解説をするためだけに解説をするので、詰将棋の魅力を存分に味わえる。こういう本がもっと出てくると、詰将棋の魅力がもっと伝わると思う。
 作品の方は伊藤果らしいものばかりで、合駒やソッポ行きなどがふんだんに出てくる。感覚が破壊される危険性があるので、やりすぎは禁物かも(笑)。

 将棋世界誌での丸山名人バッシングなどで物議を醸した吉村達也だが、白砂はそれ以前に推理小説作家としての吉村達也の姿勢が大きらいなので(爆)、できれば別の人に解説してほしかった(笑)。



 看寿賞作品集
著者名詰将棋パラダイス/編

級位者☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆
価格3800円 4段以上☆☆☆☆
感想

 看寿賞というものをご存知だろうか?
『詰将棋パラダイス』という詰将棋専門雑誌で、その年のもっとも優れた作品に対して贈られる賞である。昔は「その年の全ての作品に」だったのだが、10年前くらいから「その年の『詰パラ』誌掲載の作品に」と変更になってしまった。いろいろ事情があるのだろうが、なんかプライドを捨てた感じで厭な気分になったのを覚えている。

 そんな話はさておき、そういう「ベスト作」ばかりを集めた本なので、ハズレの筈がない。自然な実戦形から趣向作、超長手数作までありとあらゆるジャンルの作品が揃っている。この一冊で、詰将棋は全て判ると言っても過言ではない。
 解説がもう少しついていればなぁ……とも思うが、この内容だけに仕方がないのかもしれない。この作品群のよさが判るのであれば、立派な詰将棋マニアだと言えるだろう。



 詰将棋ミステリーツアー 脳細胞と遊ぶ
著者名伊藤 果/著 週刊将棋/編

級位者☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆
価格900円 4段以上☆☆☆
感想

 伊藤果作品集。
 白砂だから買った、と言ってしまえばそれまでなのだが(笑)、詰将棋作品集である。「ハテナ流」と呼ばれる伊藤果ワールドが展開される。
 これまた感覚を破壊されるので、できれば試合前などには読まない方がいいだろう。ものすごい筋ワルの将棋になってしまうそうだ(笑)。

 詰将棋の楽しさではなく、苦しさが味わえる。そして、詰将棋の楽しさとはその苦しさを楽しむことなんだなということがよく判る。そんな作品集である。

 この話を聞いて怖くなったら、見なくてもいいです(笑)。



 詰将棋手筋教室
著者名村山 隆治/著

級位者☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆
価格3800円 4段以上☆☆☆
感想

 詰将棋が掲載されている本というのは数多くあるが、それらは基本的に問題集であり、観賞用である。本書はそういったスタンスではなく、「詰将棋を解くためには」という、解法解説を題材にしている。
 非常に珍しい着眼点であり、待望の書だと思う。思うのだが……。

 高い。
 ぶ厚い。

 これでは、初心者は読んでくれないと思う。
 できるだけ多くの手筋を判りやすく、という執筆方針だったんだと思う。そういう姿勢は否定できないし、結構なことだとも思う。けれども、こういった類の本は「読んでもらってナンボ」だと思うのだ。
 おそらく、対象者は詰将棋が好きな人ではないと思う。指し将棋はそこそこ指せる人で、むしろ詰将棋は敬遠している人。もしくはこれから詰将棋を楽しもうと考えている人が対象だろう。
 そういう相手に対して、膨大な解法書を見せたらどうなるか? 全てを読み通し、理解してくれたら問題はないだろう。けれども、多分途中で投げ出されてしまいそうな気がする。

 今回の本はこれでいいと思う。というかしょうがないや出しちゃったし(笑)。しかし、本当の初心者救済のためであれば、もっと「薄くて判りやすい本」を出して欲しいと思う。



 詰将棋・作意を探せ 配置駒で推理する
著者名堀内 和雄/編 週刊将棋/編

級位者☆☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆
価格980円 4段以上☆☆☆
感想

 詰将棋には作為という「正解手順」がある。そしてまた、詰将棋は正解手順以外では詰まないようになっていて、かつ、正解や変化に関係がない飾りの駒を置いてはいけないようになっている。
 つまり、問題図の駒全てに意味があり、また、の場所にも意味があるのだ。ということは、それらの駒や位置の意味を考えることによって、逆に正解手順に辿りつけるのではないか……。

 と、まぁ、こういう考え方で詰将棋を解いていこうとする本である。
 これは別に「ウラ技」的な発想ではなく、詰将棋を楽しむ上でも大事な考え方である。そういう考え方をすることによって、作者の思考をトレースできるというメリットもある。
 詰将棋初心者・詰将棋恐怖症の人には是非とも読んで欲しい一冊だ。



   極光21 詰将棋作品集
著者名上田 吉一/著

級位者 
出版社名 河出書房新社 初段〜3段 
価格 1,500円 4段以上 
感想



 詰将棋実戦形パラダイス
著者名 詰将棋パラダイス/編 週刊将棋/編

級位者 
出版社名 毎日コミュニケーションズ 初段〜3段 
価格 1,000円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 二上詰将棋選集
著者名二上 達也/著

級位者 
出版社名 日本将棋連盟 初段〜3段 
価格 1,400円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 新9手詰めパラダイス
著者名詰将棋パラダイス/編 週刊将棋/編

級位者 
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段 
発行年月/価格2001.9/1,000円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com


 躍る駒たち 将棋随想と創作詰将棋
著者名筑木 力/著

級位者 
出版社名ほおずき書籍 初段〜3段 
発行年月/価格2001.11/1,400円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com


 高柳詰将棋選集
著者名高柳 敏夫/著

級位者 
出版社名日本将棋連盟 初段〜3段 
発行年月/価格2001.12/1,400円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com


 新5手詰めパラダイス
著者名詰将棋パラダイス/編 週刊将棋/編

級位者 
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段 
発行年月/価格2001.1/1,000円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com


 大道詰将棋の正体
著者名宮崎 国夫/著 森 雞二/監修

級位者 
出版社名木本書店 初段〜3段 
発行年月/価格2001.2/6,000円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com


 新7手詰めパラダイス
著者名詰将棋パラダイス/編 週刊将棋/編

級位者 
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段 
発行年月/価格2001.5/1,000円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com


 盤上のファンタジア
著者名若島 正/著

級位者 
出版社名河出書房新社 初段〜3段 
発行年月/価格2001.7/1,500円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com


 内藤詰将棋選集
著者名内藤 国雄/著

級位者 
出版社名日本将棋連盟 初段〜3段 
発行年月/価格2002.10/1200円 4段以上 
感想

 

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 カンキの双玉詰将棋傑作選 上巻
著者名神吉 宏充/著

級位者
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段
発行年月/価格2002.12/1,000円 4段以上
感想

 

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 カンキの双玉詰将棋傑作選 下巻
著者名神吉 宏充/著

級位者 
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段 
発行年月/価格2003.1/1,000円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com