居飛車


 横歩取り中原流
著者名中原誠/著

級位者☆☆☆☆
出版社名日本将棋連盟 初段〜3段☆☆☆☆
価格1000円 4段以上☆☆☆
感想

 現在大流行中の「中座飛車」のルーツの一つ(もう一つは内藤流空中戦法)がこの戦形である。

 現在は中座飛車にその地位を譲った感はあるが、それでも中座飛車の下敷きになっていることは間違いない。できれば押さえておきたい一冊だろう。



 8五飛戦法
著者名森下 卓/著

級位者☆☆
出版社名河出書房新社 初段〜3段☆☆☆☆☆
価格1400円 4段以上☆☆☆☆☆
感想

 矢倉に続いて森下が書いた定跡本。(執筆当時)最新の8五飛戦法である。

 8五飛戦法自体が非常に複雑な戦法であり、かつ自分では絶対指さない戦法なので(笑)、読み進むのはちょっと辛かった。8五飛戦法を指す人が読めば「ああ、ちゃんと体系化されているな」と読めるだろうとは思うのだが……。

 8五飛戦法自体が有段者向けなので、級位者はそもそも手を出さない方が無難だ。逆に有段者は必携かも。



 横歩取り8五飛戦法
著者名中座 真/著

級位者☆☆☆
出版社名日本将棋連盟 初段〜3段☆☆☆☆☆
価格1,500円 4段以上☆☆☆☆☆
感想

 横歩取り8五飛戦法、いわゆる「中座飛車」の開発者である中座プロが書いた8五飛戦法の定跡書。執筆時点での最新棋譜をベースに詳しく解説したもので、8五飛戦法の指し方そのものだけではなく、先手方の対策の歴史まで読み取ることができる。
 現在では一頃よりは下火になった感があるが、それでもまだまだタイトル戦の主役といってもいい戦法である。タイトル戦観戦にも本書は必携だろう。

 なんだか日本将棋連盟もいい本を出すようになってきた。嬉しい限りだ。



   8五飛を指してみる本
著者名森下 卓/著

級位者☆☆☆☆☆
出版社名河出書房新社 初段〜3段☆☆☆☆
価格1,300円 4段以上☆☆☆☆
感想

『8五飛戦法』を著した森下の、「指してみる本」。激しい変化が多い横歩取りには、次の一手形式で図面が豊富というのは意外と合っているのかもしれない。
 8五飛を指した時に困る△8五飛▲9六角の変化にかなり筆を入れてくれている。どの本でも書かれている変化なのだが、級位者はこうやって少しずつ立ち止まりながら解説してくれた方が判りがいいだろう。もう白砂も▲9六角は怖くないぞ(笑)。やらんけど(爆)。

 東大将棋シリーズとは対極をなすようなシリーズだが、どちらも繁栄していって欲しいと思う。どちらの本も、将棋ファンは必要としているのだから。



 郷田真隆の指して楽しい横歩取り すすんで飛び込む横歩取り
著者名郷田 真隆/著 日本棋道協会/編

級位者 
出版社名フローラル出版 初段〜3段 
価格1,300円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 東大将棋ブックス横歩取り道場 第1巻 8五飛阻止
著者名 所司 和晴/著

級位者
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆☆
価格1,200円 4段以上☆☆☆☆☆
感想

 東大将棋シリーズがついに横歩取りに手を出した。
 矢倉に変わって激増している8五飛戦法の解説である。いきなり「阻止」から解説するのもどうかと思うが(笑)、それだけ8五飛対策が進んでいるので仕方がないだろう。「有史以前」の話は別の本で補えという東大将棋シリーズらしい割り切り方である。

 主に解説しているのは渡辺流と呼ばれる変化で、角交換をすることにより△8五飛という形そのものを拒否している。で、△8四飛とするわけだが、そこから更に先の変化を詳しく解説している。▲2三歩と叩く例の変化が主流だ。
 ……こう言って「あぁ、あれ」と言えない人は読むな、というくらい非常に高度な(というか煩雑な)内容なので、知っている人向けのまとめの本と思うべきだろう。間違っても級位者は手を出してはいけない。『8五飛戦法を指してみる本』あたりからはじめるといいだろう。

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 東大将棋ブックス横歩取り道場 第2巻 相横歩取り
著者名所司 和晴/著

級位者
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆☆
価格1,200円 4段以上☆☆☆☆☆
感想

 東大将棋シリーズ、横歩取り本の2冊目。
 相横歩取りである。
 8五飛戦法が流行る前はこの形が多かったと思う。北浜新手の△5四歩も相横歩の定跡だった。

 一番筆を割いているのが相横歩取り▲4六角の変化。▲4六角に対しての様々な応手を解説している。一応、最善手は△8二角で、▲同角成△同銀……と続くわけだが、それ以外の変化も当然知っておかなければいけないだろう。
 白砂が学生の頃は▲4六角がまだ出たての頃だったと思う。確か、青野新手とか言われてたんだよねー。随分長いこと先手有利と言われていたのだが、△5五角の変化が出てむしろ後手有望になっていった。

 これ以外にも、▲7七銀ではなく▲7七桂と上がる形や▲7七歩と打つ形についても(少しだが)解説している。『定跡外伝2』では好意的に書かれているが、こちらではやはり奇襲色が強いということであまりよくは書いていない(笑)。

 今までの定跡のおさらいの感は強いが、今更『横歩取りは生きている』から読み返すのもなぁ……という人にはお薦めである。相変わらず上級者向けだし、そもそも横歩取り自体が級位者には不向きな戦法なので、棋力の低い人には薦められない。

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 谷川の21世紀定跡 2 横歩取り8五飛戦法編
著者名谷川 浩司/著

級位者☆☆
出版社名日本将棋連盟 初段〜3段☆☆☆
価格 1,300円 4段以上☆☆☆☆
感想

 ついにというかやっとというか、谷川が8五飛戦法を解説した。
 とはいっても最新変化がずーらずら……というわけではない。むしろ今までの定跡をまとめたものに近い。そういう意味では、類書であり良書であるものがいくつか出ているので、そちらを参考にした方がいいだろう。

 わざわざ谷川を担ぎ出したのは、プロローグにあると思う。
 約30ページを割いて、今までの8五飛の歴史について簡単に触れている。その中で、谷川自身の考えたことや指し手の意味などを結構詳しく書いてくれている。

 これが面白い、と思った人は買い。
 そうでない人は別の本で十分だと思う。

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com


 東大将棋ブックス横歩取り道場 第3巻 4五角戦法
著者名所司 和晴/著

級位者 
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段 
価格1200円 4段以上 
感想

 

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 東大将棋ブックス横歩取り道場 第4巻 8五飛戦法
著者名所司 和晴/著

級位者☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆☆☆
発行年月/価格2003.1/1,200円 4段以上☆☆☆☆☆
感想

 1の8五飛阻止に続いての8五飛戦法第2弾。▲5八玉型について解説している。
 昔は▲6八玉型が多かったように思うが、最近はこの5八玉型ばかりになっているように思う。8五飛阻止に引き続き、横歩取り党にはありがたい一冊だろう。

 相変わらず読みにくい……ということはもう言わなくてもいいとは思うが、それでも、ページの上の方に見出しを書き続けていたり、なんとなく努力は伺える。いっそのこと上下ともに使って今どの変化をやっているかが判ればもっと判りやすくなるとは思うが、それはさすがに見づらすぎるか(笑)。
 やっぱりいつものように有段者向けであることは間違いなく、辞書か雑誌の企画ものだと思ってさらっと読み流すのがいいだろう。

(2003.3.25 記)

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 東大将棋横歩取り道場 第五巻 続8五飛戦法
著者名所司 和晴/著

級位者☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆☆☆
発行年月/価格2003.3/1,200円 4段以上☆☆☆☆☆
感想

 おなじみ東大将棋シリーズの第5巻。前回は5八玉型だったが、今回は6八玉型を解説している。また、少しではあるが▲5八玉型の最新形▲3六歩型についても触れられている。

 相変わらずの編集方針だが、もう買う方も慣れているので間違って手を出すこともないだろう(笑)。完全にブランドが定着した感がある。
 ▲3六歩という新手についても、よくぞこのスピードでこれだけの情報を集めたなというくらい集まっている。絶対数としてはまだまだだが、出版から逆算すると、ほとんどリアルタイムに近い感じで棋譜を集めているとしか思えない。便利な時代になったもんである。どうでもいいけど、なんとか24万局集のデータを柿木形式にコンバートできないもんだろうか……。ホントにどうでもいい話だし、話題が違うし(笑)。

 そろそろネタ切れの感があるこのシリーズ。そろそろ、読者からテーマを募集、なんてことを始めてもいいのではないか? なんてことをちょっと考えた。

(2003.3.25 記)

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 東大将棋ブックス横歩取り道場 第6巻 3三桂戦法
著者名所司 和晴/著

級位者
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆☆☆
発行年月/価格2003.5/1,200円 4段以上☆☆☆☆☆
感想

 すっかりお馴染みの東大将棋シリーズ。相横歩、8五飛、4五角ときて今度は3三桂戦法である。
 屋敷あたりが随分勝ち星を稼いで話題になった時期もあった。最近では脇−深浦戦やそれを踏まえた谷川戦などが話題に上ったようだ。最近は8五飛戦法の影響で少なくなったが、一発の入りやすいこういう戦形は特に持ち時間の少ない将棋などでは威力を発揮する。完全に潰される定跡が確立されない限り、今後とも長く指されていく戦法だろう。

 3三桂戦法の定跡書自体があまりなかったせいもあるのだろうが、かなり基本的な形から解説している。個人的には▲2七歩、なんていうのを久しぶりに見た(笑)。系統立てて、と言えるほど親切な作りにはなっていないが、狙い筋が単純なので体系化しやすく、作りやすかったのだろう。今までのシリーズよりは読んでいて雑多感は少なかった。
 ひととおり読めば、3三桂戦法の狙いや攻め筋が判ると思う。

 定跡書自体がないのだから、それだけで貴重な本と言えるだろう。アマチュアでは(もちろんプロでも)この戦法を得意にしている人も多いので、大会などで一発喰らってしまう、なんてことも十分にありうる。居飛車等は目を通しておいて損はない。

(2003.5.21 記)

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 東大将棋ブックス横歩取り道場 第7巻 3三角戦法
著者名所司 和晴/著

級位者☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆☆
発行年月/価格2003.7/1,200円 4段以上☆☆☆☆☆
感想

 横歩取りシリーズ最終巻は3三角戦法。内藤9段の空中戦法でおなじみの戦形である。現在こそ8五飛戦法に押されてしまってはいるが、その存在が否定されたわけではない。

 正直な感想を述べると、そんなに目新しさは感じなかった。
 8五飛戦法の台頭のせいで、3三角戦法にもいくつか新しい指し方や手筋が生まれたとは思う。しかし、それこそ『羽生の頭脳』からどれくらい進化したんだということを考えると、その停滞具合が少し悲しい。プロは最新形しか研究しない、というのは、ある意味真実なのかもしれないなぁ。

 巻末にはチャートもついていて、それだけでお得かもしれない。
 横歩取りだからこれで済んだものの、四間飛車だったらどうなるんだ……? などと、つまらないことまで考えてしまった(笑)。

(2003.8.25 記)

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com