居飛車 − その他の戦法


 秘法 巻之壱 雁木伝説
著者名週刊将棋/編

級位者☆☆☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆☆☆
価格1000円 4段以上☆☆☆☆
感想

 調べたわけではないので判らないが、雁木戦法の歴史は相当に古いものだと思う。にもかかわらず、プロの公式戦で雁木戦法が指されることはほとんどない。なぜなのだろうか?

 ……知らない(<をい)。

 冗談はさておき、というわけで、雁木はプロ間ではあまり指されない。しかし、アマチュアでは別だ。小暮氏を筆頭に雁木愛好家は意外と多い。駒澤大学でも、最近は恒吉が好んで指しているらしい。
 これまた理由は定かではないが、推察するに「自分の土俵に引きずり込む」効用が大きいものと思う。振り飛車党はそんなこと考える必要もないのだが(笑)、居飛車党の場合、特に後手番での指し方に困る。矢倉は勝率が悪いし、角換わりや相掛かりも同様だ。しかも、それらの戦形は全て「日頃から研究してよく知っている」必要がある。そんなこと仕事が忙しいアマチュア愛棋家にはできるわけがない(いや、立派にやっている方ももちろんいますよ)。
 そこで「定跡はずし」の1つとして、雁木戦法がクローズアップされるわけだ。
 相手は不慣れだし、こちらは右四間っぽく攻めるだけとコンセプトは至極簡単。棋力はあっても情報戦で遅れをとる社会人アマ棋士にはもってこいの戦形だろう。

 本書は、そういったアマチュアのために書かれている。豊富な変化と詳細な解説は読んでいて理解しやすい。図の使い方もアクセントが効いている。これは『伝説シリーズ』共通の特徴だろう。
 社会人はもとより、学生将棋でも通用する居飛車党の切り札になりうる戦法だ。

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com


 秘法 巻之四 右玉伝説
著者名週刊将棋/編

級位者☆☆☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆☆☆
価格1000円 4段以上☆☆☆☆
感想

 古来の右玉と言えば腰掛け銀模様からの右玉だったが、現代では「負けにくい」というコンセプトから、様々な種類の右玉が登場している。本書では、そのうち風車系の右玉と矢倉中飛車の右玉について解説している。
 非常に限定的な形でしか解説していないのでややウソっぽい感じもするが(笑)、決まった時の破壊力は感じ取れる。ただ、やはり玉が薄いことは薄いので、受け好きの人に向いていると言えるだろう。
 個人的には、3二金戦法を指している関係もあって右玉は好きなのだが、やはり人に薦めるのはちょっと……と思う。本自体はいい出来だろう。

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com


 棒銀一直線
著者名週刊将棋/編

級位者☆☆☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆☆
価格1200円 4段以上☆☆☆☆
感想

 棒銀の本である。以上

 ……では紹介の意味がないので(笑)もうちょっと詳しく言うと、棒銀の本(爆)。
 いやホントに。
 いろんな種類の棒銀が紹介されている。原始棒銀に始まって矢倉、対振り飛車、相掛かり、果ては変態戦法まで盛りだくさん。
 いっぱい紹介されているので一つ一つの戦法の変化の底が浅いのがやや難点だが、十分「読んで楽しめる」本になっている。
 指されてしまって困る……と思うのであれば、一読することを強く勧める。



 雁木でガンガン!!
著者名森内 俊之/監修 小暮 克洋/著

級位者☆☆☆
出版社名主婦と生活社 初段〜3段☆☆☆☆
価格950円 4段以上☆☆☆☆
感想

 雁木戦法はアマチュアなのでそこそこ見かけるが、その定跡本となると数えるほどしかない。本書はその珍しい雁木本の一冊である。

 内容はとにかく雁木有利で貫かれており(笑)、どこに穴があるのかは判らないが非常にウソ臭い(爆)。実戦で何度か指せば「こんな筈じゃなかった」と気づくのだろうが、指さない人間がさらっと読んでいるだけなのでちょっと突っ込んだコメントはできない。申し訳ない。
 とはいえ、雁木特有の攻めの手筋や手厚さについてよく書き込まれており、定跡書としてではなく手筋解説書として読めば効果は高いと思う。要は「この通りに指して雁木必勝」なのではなく、「この形になればこの手筋が利く」という程度に話半分に聞けということである(笑)。

 なんだか貶してばかりいるようだが、このシリーズ共通の「将棋の面白さ」が良く出ているので、得意戦法がなくて困っているような人は一度指してみるのもいいと思う。



 ひねり飛車戦法 攻めて攻めて攻めまくれ!
著者名桐山 清澄/著

級位者 
出版社名創元社 初段〜3段 
発行年月/価格2003.2/1,200円 4段以上 
感想

この本を購入する : → boopleicon → es-books → amazon.com


 加藤流最新棒銀の極意
著者名加藤 一二三/著

級位者☆☆☆
出版社名毎日コミュニケーションズ 初段〜3段☆☆☆
発行年月/価格2003.11/1,300円 4段以上☆☆
感想

 前著は対振り飛車戦だったが、今回は相居飛車での棒銀について。
 棒銀、と銘打っておきながら何故か矢倉3七銀戦法が入っているが、加藤大先生の前でそんな些事にこだわってはいけない

 内容はといえばどこかで見たような内容で、あ、あれは『消えた戦法の謎』だったか、と思い至った。題名の通り、棒銀側が苦しくなっている。新手でも出るのかなぁ……と思って読み進んでいったが、最後まで出ることはなかった(爆)。
 また、定跡書というよりは単なる自戦記といった方がいいくらい「加藤節」満載で、変化についてはほとんど紹介されていない。いや、紹介されていないというのは正しい表現ではなく、正確には「切り捨てられている」と言うべきか。変化については一貫して「〜という手順もあるが○○……で困る」といった感じでさらっと流すだけで、本筋(互いが最善手を続けていると思われる手順)を追うことに全神経を注いでいる。

 これを自戦記調のつまらない文章(事実、実戦譜を解説しているだけなので、その感想は間違っていない)と見るか、それとも本筋を示すことを目的とした定跡書と見るかで、本書の評価は分かれるだろう。ちなみに白砂は前者なのだが、それでも、まぁこういう本もありかな? とは思う。
 確認していないので断言はできないが、書下ろしではなく『将棋世界』の原稿を流用しただけのような気もする。もしそうだとすると酷い手抜きだなぁとも思うが、加藤大先生の前でそんな……(以下略。

 冗談はさておき、そういう事情なので、最新手順を盛り込んだ定跡書と思って買うと泣くことになる。カトピンさんの解説(←解説、じゃなくてね)が読めるという「聖書」だと思って買うべきである。

(2003.12.6 記)

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com


 なんでも棒銀
著者名森下 卓/著

級位者☆☆☆☆☆
出版社名創元社 初段〜3段☆☆☆☆☆
発行年月/価格2004.4/1,260円 4段以上☆☆
感想

『なんでも中飛車』に続く入門本。本当に初歩的なところから、少しだけ高度な「なんちゃって棒銀(▲3六銀型)」まで、いろいろと種類が揃っている。

 いきなり▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△8七歩の解説が始まった時はどうなることかと思ったが、それくらい丁寧に、初級者向けに解説されている。
 具体的な内容としては、上記の初心者向け解説と、その発展となるなんちゃって棒銀、筋違い角棒銀、対三間飛車、振り飛車穴熊、高田流端棒銀と、かなりいろいろ入っている。角換わりは省かれているが、あれは難しいのでなくて正解だと思う。

 ところどころに「将棋に必勝法はないので、互角の分かれは仕方がない」と書かれていたのが、森下らしい誠実な感じが出ていて少し笑った。
 初級者、中級者向けの良書と思う。

(2004.4.20 記)

この本を購入する : → boople → es-books → amazon.com