チャンス手とかわし手

のようないい手は半荘のうちそうそう来るものではありません。毎回毎回このような手が来れば楽なのですが(笑)、そうはいきませんよね。私なら、この手が入った局をチャンスだと考えます

 チャンス手であるからこそ、それを最大限に生かしたい、この手はかわし手で終わらせる手ではない、と考えます。だから余程のことがない限り鳴きません。

 私は以前、「手役が出来そうな時にその為の手作りをする」と書きました。まさにこの手がそれで、安易なテンパイ、安易な上がりをしない意志を持って打ちたいです。

 無駄ツモが続くかもしれません。鳴かなかったばかりに上がりを逃すことになるかもしれません。でも、次のツモでテンパイするかもしれません。鳴いたばかりに有効牌を流してしまうかもしれません。
 私は鳴かずに上がりを逃すことよりも、鳴いて(結果的に上がれても)高い手を上がり損なうほうが余程後悔すると思います。

 金風さんの言葉です。
 たっぷりと語っていただきました。

 要するに、こんないい手が来たんだからこれはアガりきらないと……という考え方ですね。いつもいつもいい手ばかりで牌。数少ないチャンス手がここで来た。正にこれこそチャンスなんだと。
 個人的には非常に賛同できる考え方です。

「ちょっと待て、お前は確か以前……」
 と言う人がいるかもしれません。
 確かに、私は全て手は「現在の状況(=展開)に左右されるものであって、自分の好みは関係ない」と考えていますが、それはあくまでも理論としての話。麻雀は楽しみの部分もありますから、こういった「考え」を持つことも重要だと思います。

 実際に理論的にどうかという話になると……これについてはshoutamaiさん「勝負しなければならない時にこの手が入ったら……ということでしょうか」と言っていますが、私もそう思います。

 ただ、これに関してはnorichinchinさんからこういうコメントが出ています。

 私は、手材料は最大限に活かします。あがり以外連荘なしのルールですが、この手をてんぱったときは、つもにかけてハネマン、バイマンまで狙うことが多いです。
 異論はあると思いますが、そうすることによって、その日の主導権を握りたいと思います。相手に対するダメージは計り知れません。
 どうしても早く逃げなければならないと判断するとき以外は鳴きません。ただし、その判断には全精力を注ぎます。よって鳴く場合もありますが、勝負という感覚は同じです。

 点棒のレベルの麻雀から脱皮することをここ2年ほど目標にしています。したがって、鳴く方がいいとか、鳴かない方がいいとかいうことは最近あまり考えなくなりました。

「点棒のレベルから脱皮」ですか……私には判らないなぁ。

 norichinchinさんがどこに行こうとしているのかが私にはちょっと判りませんのでコメントしづらいんですが、かなり強そうですよね、この方。

 手がかりになるかどうか判りませんが、こういうことも言ってるんですね。

「その日のトータルトップが狙いです」

 私も同感です。戦術論もいいですが、卓についたら何を目標に打つか。この考え方ひとつで、いろんなテーマの答えが変わります。
 ちなみに私も連勝阻止に全力を尽くします。そのためには差し込みもやります。なぜならトータルトップを目標とした場合、連勝を許すと後の展開がかなり厳しくなるからです。

 これに対し、麻雀の勝負性よりもゲーム性を重視している人や、自分の麻雀を長いスパンで考えてる人、金銭を重視している人は、そういうことはやりません。
 というわけで、妙にうれしくなりました。

 うーん……。

 私はどちらかというと「囲碁・将棋・麻雀」派なんで、バリバリのゲーム性重視派ということになるんでしょうね……。また、自分の麻雀を長いスパンで考えてもいますが、ためにその半荘でトップを取りに行かないということではないので(多分norichinchinさんはそういう人が嫌いなんだと思います)、それは大丈夫かなとは思ってますが。
 もう少し具体的な麻雀理想像みたいなものが判ると、もう少し話も膨らむと思うんですが……(もっとも、ここでその話を膨らませるのか? という問題はありますが(笑))

 まぁ、なんにしてもこの場はここまでということで、皆さんの解説を待ちたいと思います。
 解説をしてくれる方は掲示板までよろしく。