棋譜エディタ

最終更新日 2018.8.18 



■概要

 以前「分岐棋譜→単一棋譜変換プログラム」を公開していましたが、手数が多い棋譜や柿木将棋9の棋譜(評価値を入れたもの)を扱えないといった不具合があったため、1から作り直したものです。
 名称を変更したのは、「分岐棋譜→単一棋譜変換」以外の機能も盛り込もうと考えたからです。現状は以前のプログラムとほぼ同じです。まぎらわしくて申し訳ありません。

 改めてソフトの内容を説明しますと、「分岐棋譜(変化手順の枝分かれを一つのファイルに収めたもの)」を「複数の単一棋譜」にバラして出力するものです。
 将棋ソフトの定跡ファイルを作成するとき、分岐棋譜を受け付けないものがまだ多いです(多分)。本ソフトを使えば、手持ちの研究したファイルなどを元に定跡ファイルを作成して、強い将棋ソフトに指させることが可能になります。


■ダウンロード

 ソフトは以下にあります。
 改めてここで断っておきますが、本プログラムはフリーソフトです。著作権は白砂青松にあります。また、このプログラムを使用したことによるいかなる損害に対しても、作者は責任を負いません
 以上の条件に同意できた場合のみ、ファイルをダウンロードして下さい。また、ファイルをダウンロードした場合、無条件に上の条件に同意したものとします。
 ダウンロード後、解凍すると、以下のファイルが展開されます。


■インストール・アンインストール

 インストールは、特別な作業は必要ありません。解凍したファイルを好きなところに置いていただければすぐ使用できます。
 アンインストールも同様です。レジストリやiniファイルを一切使っていません(そんな高級なことしてません(汗))ので、そのまま削除していただければそれでOKです。


■使用方法

□基本的な使用方法

 KIFEditor.exeを実行すると、以下のような画面が出ます。


「分岐棋譜(KIF)を指定してください」のところに分岐棋譜の絶対パスを入力するか、ファイルをドラッグ&ドロップするか、「参照」ボタンをクリックしてファイルを選択してください。
 あとは「実行」ボタンを押せば、単一棋譜に変換します。

 単一棋譜は、分岐棋譜名でフォルダを作り、その中に出力されます。棋譜名は1.kifから順番に連番となります。

 例えば、こんな分岐棋譜があったとします(同梱のsample.kifです)。

# ---- 柿木将棋VII V7.00 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:
後手:
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:00/00:00:00)
2 3四歩(33) ( 0:00/00:00:00)
3 2二角成(88) ( 0:00/00:00:00)
4 同 銀(31) ( 0:00/00:00:00)+
5 7七桂(89) ( 0:00/00:00:00)+
6 3三銀(22) ( 0:00/00:00:00)
7 7八金(69) ( 0:00/00:00:00)
8 8四歩(83) ( 0:00/00:00:00)+
9 6六歩(67) ( 0:00/00:00:00)
10 8五歩(84) ( 0:00/00:00:00)
11 6五歩(66) ( 0:00/00:00:00)

変化:8手
8 7四歩(73) ( 0:00/00:00:00)+

変化:8手
8 6二銀(71) ( 0:00/00:00:00)+

変化:8手
8 5二金(61) ( 0:00/00:00:00)
9 6六歩(67) ( 0:00/00:00:00)

変化:5手
5 4五角打 ( 0:00/00:00:00)
6 6二銀(71) ( 0:00/00:00:00)

変化:4手
4 同 飛(82) ( 0:00/00:00:00)+
5 6五角打 ( 0:00/00:00:00)

変化:4手
4 3二飛(82) ( 0:00/00:00:00)
5 中断 ( 0:00/00:00:00)
まで4手で中断

 この分岐棋譜を処理すると、

 ▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲7七桂△3三銀▲7八金△8四歩▲6六歩△8五歩▲6五歩
 ▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲7七桂△3三銀▲7八金△7四歩
 ▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲7七桂△3三銀▲7八金△6二銀
 ▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲7七桂△3三銀▲7八金△5二金右▲6六歩
 ▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角△6二銀
 ▲7六歩△3四歩▲2二角成△同飛▲6五角
 ▲7六歩△3四歩▲2二角成△3二飛
 という棋譜群を出力します。

□注意点

 本プログラムは、
 これらの注意に抵触する処理をした場合、予期しない動作をする可能性があります。そのようなファイルを処理をしないようにして下さい。


■質問など

 質問などはサポート掲示板の方にお願いします。
 いろいろ質問が出揃えば、FAQみたいなものも作ると思います。

掲示板はこちら

トップへ戻る