KoMaDo    : 将棋研究室掲示板  ■ Headline ■ HOME    

将棋研究室掲示板トップへ ▼カッ飛び最後   全レスを表示

  初めまして

03: 名前:丸電ユキオ投稿日:2002/11/01(金) 21:30
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。

将棋ソフトの進化に関してはみやさんのいわれるようにハードの進歩から期待される
R値の向上スピード(演算速度が5年で10倍。10倍の演算処理能力があれば約1
手深く読める。1手深く読めればR値は約200向上、でしたっけ?)を少し上回っ
てR値が向上しているように思います。そういう意味では進化しているかもしれませ
ん。
しかし白砂さんがいわれるようにたしかに頭打ちだ状態だなぁ、と感じるときもありま
す。とにかく将棋ソフトの思考ルーチンで利用されているプログラムの技法は一部を
のぞきほぼすべてチェスで考えられたものですし(アルファ・ベータ、反復深化、ハッ
シュ表利用など)。たしかにバグフリーにして洗練化して強くなっているかな、と感じ
る時も多々あります。今後はブレイクスルーが必要でしょうね。
棋力向上の体感速度(?)ですが、今のところ直線的に棋力は伸びてきているので
は?と思っています。ドップラー効果と同じで自分の棋力付近を将棋ソフトが通過する
とき一番早そうに見えるのではないかと思います(わけがわからないたとえですみま
せん)。つまりアマ5級の人にとって、将棋ソフトがアマ初段からアマ三段になったこ
とはほとんど体感できないのではないかということです(もちろんすでに今のコンピュ
ータ将棋の進化のスピードは他人の解説なしでは理解できないです、私には)。
それが遠ざかれば遠ざかるほど、「あまり変化ないな」と。
いずれプロの解説なしではその棋力向上を理解できなくなり、そのプロ自身もいずれは
理解できなくなるという、ちょっと気の重たくなるような意見ですがどうでしょう?
そう言えば将棋タウンの管理者さんが「東大将棋」の考察文で
「三段以下の人が4をやっても5をやっても違いが分からないかもしれないが、四段レ
ベルの人が指せば、その違いをはっきり感じることができると思う」
といっておられたあたりが私の言いたいことかもしれません。

sage:   
  名前: メール:
  本文:

将棋研究室掲示板トップへ ▲カッ飛び先頭   全レスを表示



管理者 白砂 青松 2chTypeBBS Ver.2.1 build 2 改造版  -- Ahhan ! BBS Ver 2.55e --